2014年3月4日火曜日

イメージをお伝えするために。

つくるチームの田中治です。

3月になり京都市内でも梅の花が満開を迎えているようですね。例年に比べ2月がかなり寒かったので開花が遅れていたようですが。



さて、(株)ウエダ本社では様々なスペースをご提案させて頂いておりますが、イメージをお伝えするのに3Dイメージパースを使っています。

平面ではよくわからない場合でも3Dならイメージから入れるのでお客様からもご好評を頂いております。



オフィス・研修室のイメージで什器の高さが違っているのもよくわかります。


レンタルオフィスも弊社オリジナル商品”waoffice”を使ったイメージでご提案させていただきました。


リフレッシュスペースも社外から見える場合はその様子がわかるようなイメージで。


弊社ではユーザー様のお困り毎を様々なご提案で解決させていただきます。

次回はひろげるチームの西澤さんです。

2014年3月3日月曜日

「あっという間に3月になりました。」


むすぶチーム(内務・営業サポート担当)の長谷川です。

今日から、3月度の第一日目の営業日です。
早いもので、つい先日、「明けましておめでとうございます。」と挨拶したばかりなのですが、年齢のせいでしょうか?それとも、この2か月間が充実して、あっという間に、時間が過ぎていったのでしょうか?
でも、やっぱり時間は流れていて、非常に寒い毎日が続いていましたが、時間の経過とともに、段々と寒さに身を縮めることも少なくなってきました。
久しぶりのブログ登場ですが、だいぶ営業サポートの仕事にも慣れ、今まで、お話をさせて頂くことのなかったお客様とも、電話口で応対をさせて頂いています。
仕事の内容については、これまでは、営業のサポートがメインであまり前に出ることも少なかったのですが、次年度からは、出来るだけ、お客様に新しい情報をお届けできるように、また、弊社からご購入いただいた機器へのご相談なども含めて、内容を変えていきたいと考えております。お客様には、むすぶチーム(内務・営業サポート担当)から、メールなどをお届けすることも、頑張って行きたいと思います。まさにチーム名の通り、お客様と弊社営業をむすぶ架け橋の役割を担っていけるように・・・

今年は、この業界最需要期の今月で、消費税増税も控えていることから、月末は大変混乱するであろうと思いますが、電話口では、丁寧にお客様のご要望をお伺いできるよう、日々のモチベーションを高く持って、過ごしていこうと思います。

これからも、よろしくお願いいたします。

2014年2月4日火曜日

『巷で大流行なものといえば・・・・』

 
今日仕事で、第二赤十字病院にお邪魔してきました
中央待合室の横を通り過ぎる時
そこには、マスク姿の老若男女が沢山おられました
 
ちまたでは風邪/インフルエンザおまけにノロ・・・
風邪は違いますがウイルス性の病気が大流行のようで
病院の中を歩くと時に、マスクをしてこなかったのを
少し後悔してしまいました。
 
みなさんはいかがですか?
風邪/インフルエンザ対策はされてますでしょうか?
予防接種したから・・・
常にマスクをしてるから・・
 
日本人ぐらい予防を心がけてる人種はいないんじゃないかと
思えるほどですね、朝の通勤途上でも、マスク姿の方を
沢山見かけますし、出勤すればうがい手洗い欠かさずと・・
 
そんなときに、念には念を入れてこんなアイテムは
いかがでしょうか?
 
私のいるオフィスの中にある、今年から登場した
ニューアイテムをご紹介します。
 

加湿器1号

これは以前から使っているもので、新しくは無いですが
けっこうな加湿力をもってますが、事務所で使うには、まだまだということで
 
 
加湿器4号/5号

1号よりは少し小型ですが、加湿+プラズマクラスターで
除菌もしてくれる優れものです
 
 
加湿器6号

5号/6号はポリエステル系不織布を使った自然加湿器で
ミスティガーデンという商品です。
1号/4号のように強制的に風を送って加湿するというタイプでは
ありませんので、加湿量からいうとたいしたことはありませんが
それでもこの容器(3.5L)満タンで1.5日ぐらいで空になりますから
一応加湿装置としての機能はあるようです。
 
 
これだけやってみても、一日の平均湿度は35%がやっとです
この湿度計の快適ライン(40%)まで届きませんが
これをまったく稼働させないと、湿度計の貼りが3時の方向に
向いたまま(10%以下)で動かなくなってしまいます。
 
室内の湿度を上げるということは
この季節のウイルス対策ということだけではなく
ご存じだと思いますが、体感温度を上げることにつながります。
たまに、お客様の先に寄せていただいた時に
明らかに湿度が足りないと感じられる環境で
寒いからとエアコンの温度を上げておられたりしますが
環境の為にも良くないですし、その場で働く皆さんの
身体・健康にも良くありません。
 
まだまだ寒い時期は続きます、そんな時にこんなアイテムを
机の脇に置いて、健康と環境に優しいオフィスを創られてはいかがでしょうか?
 
 
【おまけ】
(バリスタ3兄弟)
 
最近になって増えた兄弟 次男・三男です。
フロアのコミュニケーションツールの一躍を
担ってくれています。
 
当然飲める飲料の種類も多いですし
何より、仕事の合間のブレイクタイムにはもってこいです。
 
つくる(創る)チーム
安藤 久明
 
次回は長谷川君です。

2013年11月27日水曜日

紅葉の秋


こんにちは塩見です。

先日お寺に複合機の納品に行きました。

朝晩めっきり寒くなり、お寺のもみじもかなり色鮮やかになってきました、今が一番の見どころではないかと思います。


 

我が家にも秋になって黄色く色づいたものがあります。

それはプランターに植えているみかんです。

11月に入ってから少しづつ黄色くなってきました。

昨年は4個しか成らなかったみかんが、今年は40個成りました。

このプランターで出来るみかんは、いつも皮が硬くむきづらいけれど、甘く濃い味がします。

年末ぐらいに収穫するのを楽しみにしています。
 
寒くなってきたので、皆さん体には気をつけて下さい。
 
 
 
 
 
 
 

 

 
次は安藤さんです。

2013年11月7日木曜日

屋上庭園

営業の多田です。

11月に入り急に寒くなってきましたが、体調など崩されていませんか?

さて10月に3名退職者がおられその中の1人がずっと屋上庭園の面倒をみておられ

一時芝生が枯れもう駄目といった状態から根気よく世話をされ見事に復活された人が

退職された。誰がその後をとのことで、手を挙げましたが、全くの素人。





 
10月末にその人と一緒の最後の手入れをしました。
 
自分で植えると、いとおしいですね。
 
いつまで続けられるか解りませんが、またアップします。
 
これからは屋上菜園と現場写真をあげていきます。
 
今回はこれにて。
 
 

2013年11月1日金曜日

スポーツの秋


こんにちは宮本です。

すっかり秋めいてきました。

秋と言えば、スポーツ・食欲・勉強と暑さから逃れ活動的になる季節です。

先週私の住んでいる地区の運動会がありました。

今年は自治会の役員を行っており、準備が大変でした。


 
準備体操
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 町内対抗リレー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                         
  タワービルが聳え立つ
 
 
結果は私の地区が総合優勝しました。

お手伝いしたので喜びもひとしおです。

今迄積極的に参加しませんでしたが、自治会役員をすることにより、いろんな人の手助けにより運営されていて、大変さが分かりました。

地域や会社のコミュニティーは大事ですね。

 

 

 

次は多田さんです。

2013年10月4日金曜日

東京に行ってきました。

営業の市村です。

先月に東京旅行に行きました。
やはりなんといってもスカイツリーには行かなければと上ってきました!!

 
天気もよく景色も最高でした!!
 


 
最高到達点まで上ってきました!!
 

 

 次の日は等身大ガンダムを見に行ってきました。(大迫力でした)

 
正直スカイツリーやガンダムが無ければ浅草やお台場までいっていなかったと思います。
何が言いたいかというと新しいコンテンツが出来ると人が集まるということです。
 
 
これからもウエダ本社に人が集まってもらえる様に常に新しいものを提供して行きます。
 
次は坂本君です。