みなさん、こんにちは。
田中です。
毎日暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
私はこの暑さで、溶けて痩せれたらなと思ってます。
今年も京都流議定書イベント無事三日間終了いたしました!
ご参加いただきました皆様、また、ご支援いただきましたみなさま、ありがとうございました。
写真はイベント2日目のトークセッション風景です。
皆さん真剣にお話しを聞かれていて、前段にショートムービーも見れたのですが
すごく考えさせられました。
今年は社内での実行委員長として担当させていただきましたが、
皆さんの助け合ってなんとか無事に委員長も終えることができました。
自分自身の課題も見つかり、実りのあったイベントとなりました。
ご参加いただきました皆さまにはどのようなイベントになったでしょうか?
これからも様々な仕掛けを行なっていきますので、
イベントだけでなく、ウエダ本社をよろしくお願いします!
最後に…
私の同期前江田が産休に明日から入ります。
正直少しさみしく不安に思うこともあります…(イベント後でもいいましたが。笑)
そして、めっちゃくちゃ羨ましくもあります。(女性として 笑)
でも、本当に嬉しく思います。
面と向かってはなかなか恥ずかしくて言えないので、こっそりココで書いておきます。
私は有香さんの、とてもアグレッシブな所、明るいところ、時にはおおざっぱな所、
そして実は純粋な所。どこも全て尊敬してます。
たまに、自分にはないところを彼女が持っているので、比べて落ち込んだこともあって、
少し暗くなったりして、迷惑をかけたこともあったと思いますが、
それでも次の日会社であうと彼女は笑いとばしてくれました。
そんなところに本当に助けられてばかりでした。
だから、子供を産んで何倍も女性としても、人間としても更に成長した有香さんで帰ってきて下さい。(その前に会いに行くけど。笑)
私の何倍も速いスピードで人生を駆け抜けていっていますが、
ときには立ち止まってもいいので、(私追いつけなくなるから。笑)
自分のペースで物事に立ち向かっていって下さい。
なんか辞める人みたいになってきたので、この辺で有香さんへのメッセージは終了します。
とにかく元気な赤ちゃん産んで下さい!
楽しみにしてます。(叔母さんにならないように気をつけます。)
次は原田君です。
2013年7月26日金曜日
2013年7月8日月曜日
京都流議定書2013までもう少し
経営企画室の土本です。
7月に入ってから一段と暑さが厳しくなってきました。
マンションに備え付けの壊れかけたクーラーでは部屋にいても汗がなかなか引かず、
最近は「そろそろ引っ越しでもして心機一転したいなぁ」と思いながら、
不動産情報を色々と調べるのが趣味のようになっています。
さて、7月と言えば当社にとっては京都流議定書イベントの月でして、
私個人は、例年であればこの時期の仕事はイベントの準備等が
かなりの割合を占めている状態なのですが、今年はそれ以外の業務量が多く、
まだイベント開催に向けての実感に乏しい気がします。
中でも、5月から引き継いだ経理業務についてはまだまだ不慣れな部分も多く、
想像以上に時間がかかることも少なくありません。
経理としてウエダに入社して以来、直後から社内でかなり色々な仕事を転々としてきましたが、入社時の「経理」という仕事にまた戻ってきたのも何だか不思議な気がしています。
目の前にある与えられた仕事をやり続けてきた7年半でしたが、今回の経理業務への復帰を機に、自分自身のビジネスマンとしての将来について改めて見つめ直す良い機会にしたいと思います。
明日は田中彩美さんです。
2013年7月1日月曜日
初夏~京都流議定書2013~
ウエダ本社の猪股でございます。
今年も早いもので7月です。
京で7月と言えば祇園祭ですが、
ウエダ本社では第6回京都流議定書の
イベントが7月19日~21日の3日間
「人をつなぐ、人を生かす、地域、町、未来」
テーマにハイアットリージェンシー京都で開催致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
仁和寺八十八箇所のジョグですが
3月より6月半ば迄、お休みを頂いてまして
4カ月ぶりに6月15日に1周ジョグをしてきました。
3番札所が新築され、又1番札所から
3番札所への参道が綺麗に整地され
ジョグしやすくなりました。
体力を整えて2周もしくは1往復
できるようになればと思う今日この頃です。
本日は、このあたりにて失礼いたします。
今年も早いもので7月です。
京で7月と言えば祇園祭ですが、
ウエダ本社では第6回京都流議定書の
イベントが7月19日~21日の3日間
「人をつなぐ、人を生かす、地域、町、未来」
テーマにハイアットリージェンシー京都で開催致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
仁和寺八十八箇所のジョグですが
3月より6月半ば迄、お休みを頂いてまして
4カ月ぶりに6月15日に1周ジョグをしてきました。
3番札所が新築され、又1番札所から
3番札所への参道が綺麗に整地され
ジョグしやすくなりました。
体力を整えて2周もしくは1往復
できるようになればと思う今日この頃です。
本日は、このあたりにて失礼いたします。
2013年6月21日金曜日
雨ですが。。。
こんにちは。前江田です。夜が寝苦しくなってきたので、我が家では冷風機を購入しました。
クーラー直接だとカラダが冷えてしまうので、自然な風というキャッチコピーにのせられました。
今年の夏は大活躍しそうです。女性の方はおススメです~!!
先日は奇跡のリンゴの木村さんの講演会に行ってきました。木村さんといえば、世界で初めて無農薬のリンゴ栽培に成功した方です。「奇跡のリンゴ」で本が数年前に出されて講演お聞きするのは2回目でしたが、何度お逢いしても人としてすばらしい考えを持たれているなぁと感じました。
心に残ったのは、「あきらめそうになったことが何度もあったが、あきらめないで良かった。」との一言。あきらめるのは簡単ですが、それを辞めずに信念を貫くというのがどれだけ価値のあることか気づかされた気がしました。
丁度映画も公開されているのでぜひ行ってみてください~♪
以下今月のセミナー紹介です♫
■ISOの導入・活用目的をもう一度考えてみませんか!?
ISOが2015年に大型改訂されるということで
審査機関の講師によりますセミナーを開催致します。
社内の体制の見直しから、文書管理についてを
お伝えする講座となっております。
開催概要
○講 師:田邉 朋子 氏
株式会社アール・エム・アイ 代表取締役研究所長
○日 時:2013年6月26日(水)
14:00~16:00
○場 所:ウエダ本社 北ビル2階
○参加費:第1部(14:00~16:00) 2,000円
第2部(16:00~16:30)) 無料
http://www.ueda-h.co.jp/image/130530_lab_seminer_28.pdf
■元アナウンサーが教える!!プレゼンのための必須スキルセミナー
お客様の前で話をするときに注意すべき点など
プレゼンテーションの際に抑えるべきポイントを
お伝えさせて頂きます。
開催概要
○講 師:櫻井 直子 氏
(オフィスSACRA代表
話し方コミュニケーションコンサルタント)
○日 時:2013年6月27日(木)
14:00~16:00
○場 所:ウエダ本社 北ビル2階
○参加費:2,000円
http://www.ueda-h.co.jp/image/130523_lab_seminer_27.pdf
クーラー直接だとカラダが冷えてしまうので、自然な風というキャッチコピーにのせられました。
今年の夏は大活躍しそうです。女性の方はおススメです~!!
先日は奇跡のリンゴの木村さんの講演会に行ってきました。木村さんといえば、世界で初めて無農薬のリンゴ栽培に成功した方です。「奇跡のリンゴ」で本が数年前に出されて講演お聞きするのは2回目でしたが、何度お逢いしても人としてすばらしい考えを持たれているなぁと感じました。
心に残ったのは、「あきらめそうになったことが何度もあったが、あきらめないで良かった。」との一言。あきらめるのは簡単ですが、それを辞めずに信念を貫くというのがどれだけ価値のあることか気づかされた気がしました。
丁度映画も公開されているのでぜひ行ってみてください~♪
以下今月のセミナー紹介です♫
■ISOの導入・活用目的をもう一度考えてみませんか!?
ISOが2015年に大型改訂されるということで
審査機関の講師によりますセミナーを開催致します。
社内の体制の見直しから、文書管理についてを
お伝えする講座となっております。
開催概要
○講 師:田邉 朋子 氏
株式会社アール・エム・アイ 代表取締役研究所長
○日 時:2013年6月26日(水)
14:00~16:00
○場 所:ウエダ本社 北ビル2階
○参加費:第1部(14:00~16:00) 2,000円
第2部(16:00~16:30)) 無料
http://www.ueda-h.co.jp/image/130530_lab_seminer_28.pdf
■元アナウンサーが教える!!プレゼンのための必須スキルセミナー
お客様の前で話をするときに注意すべき点など
プレゼンテーションの際に抑えるべきポイントを
お伝えさせて頂きます。
○講 師:櫻井 直子 氏
(オフィスSACRA代表
話し方コミュニケーションコンサルタント)
○日 時:2013年6月27日(木)
14:00~16:00
○場 所:ウエダ本社 北ビル2階
○参加費:2,000円
http://www.ueda-h.co.jp/image/130523_lab_seminer_27.pdf
月曜日は猪股さんです!
2013年6月20日木曜日
梅雨らしい天気
こんにちは営業の西澤です。
やっと梅雨らしい天気になりました。
例年より早く梅雨入りしたと思いきや
真夏のような天気が続き、雨はどこに行ったのと心配していましたが
先週末から雨がふり乾いた土地も水分を含み夏の暑さを乗り越える
準備にはいりました。
5月に引っ越しをし、47年住んでいた中京区西の京から右京区梅津に
変わり。環境が少し変化しました。
京都はどこの土地も町内会があります。最近は町内に新しく入居されても
町内会には入らない人が多いとの事、遠くの親戚より近く他人と
昔から言われています。特に災害等起これば地域での助け合いが
とても大事になると思います。私も小学6年生の時、家の3件
隣が火災になり町内全体で災害にあわれ方々を2,3日一緒に
暮らしていました。
もう35年以上前話で、今はそのような近所付き合いが出来ない
時代になったのでしょうか?
7月19日から恒例の京都流議定書が始まります。
もっと人と人とのつながりを深め広く出来る機会です。
ぜひご参加、会場でお待ちしております。
2013年6月14日金曜日
梅雨はどこへ?
制作チーム設計担当の田中治です。
毎日暑い日が続いていて体調管理が難しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
まだ6月だというのに最高気温が30℃を連日超えていて、このままだと真夏はいったいどうなってしまうのか心配になってしまいます。
毎日暑い日が続いていて体調管理が難しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
まだ6月だというのに最高気温が30℃を連日超えていて、このままだと真夏はいったいどうなってしまうのか心配になってしまいます。
すっかり夏空ですね |
これだけ暑いとオフィスでも冷房を入れる事が増えてきますが、弊社でも6月よりクールビズを実施しております。
自社製バッジを使ってお伺いするお客様に対してクールビズを実施している事をお知らせしています。
こういう物も弊社ではご提供出来ますのでお気軽にお問い合わせください。
次回は西澤さんです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今年も開催いたします! 京都流議定書2013
今年のテーマは
『人をつなぐ・人を生かす・地域・町・未来』
日程:7月19日(金)~21日(日)
場所:ハイアットリージェンシー京都
ご参加お待ちしております
詳細/参加申し込みは 京都流議定書 HPよりお願いします
2013年6月13日木曜日
17年目の新しい役割
6月でも朝晩はまだ涼しくて、余り夏に近づいている様に感じないのですが、皆さんは如何でしょうか?体調を崩されたりしていませんか?
「営業サポートの長谷川」です。前回までは、「営業の長谷川です」と名乗っていましたが、今回から「営業サポート」になりました。
5月に役割が変ったのですが、実際の仕事に就きだしたのは、ほぼ今月からです。
仕事で大きく環境が変ったことと言えば、ウエダでは営業はフリーアドレスで席に座りますので、自分の席が固定されるのは何年かぶりです。
内務に回って、一番思うことは、今まで当たり前の様に(当たり前では決してないのですが)思っていたことが、全くそういったことではないと言う事。次の作業をする人への気配りであったり、細やかに対応するよう心がけていること。
環境が変って気づくこともやっぱり多いですね。
まだまだ、足元にも及ばない気配りですが、一歩でも皆さんに近づいていけるよう日々頑張って行きたいと思います。
また、これからは、今までお世話になった得意先の方やお客様と電話などで対応させていただくことも出てくると思いますが、気軽に相談いただける対応をしていきたいと思います。
17年目でRe-startです。
これからも宜しく御願いします。
登録:
投稿 (Atom)