営業の多田です。
昨日の雨にも負けず、桜満開です。
今日位が京都市内では桜が見頃だと思います。
ゆっくり花見をしながらお酒が飲みたいですね。
さて、年度末に私の絡んだ仕事の一部を紹介します。
某学校内のパーゴラです。
ムービング遊具と健康遊具 地域の状況に応じて子供用の遊具が多い公園と
高齢者の健康維持を目的にした遊具が入っています。
理想としては3世代で遊べる公園。
見ての通り子供さんが多く幼児から小学生まで遊べ公園のはしには親が休憩するパーゴラが有ります。
街を走っていて自分がかかわった公園でたくさんの人が遊んでいる
姿を見ると納入までの苦労が報われます。
明日は塩見さんです。
2012年4月12日木曜日
2012年4月11日水曜日
初心を…
営業の古谷です。
先日、電車に乗っていると、入社式に挑むであろう集団が社是を暗記しているのか、
みんながみんな何やらブツブツと唱えていました。
車で街中を走っていても、入園式や入学式を終え、お父さんお母さんと一緒に歩く子供達や家の前で記念撮影をする姿を見かけることがあり、心安らぐシーンに出会います。
そして、桜も満開…今日の雨で散ってしまうのではと心配ですが、良い季節になってきました。
そんな中、ウエダ本社でも、新たなメンバーを迎えることが出来ました。
3年前から毎年、新卒での採用を行っており、社内にも新たな風が今年も吹こうとしております。
後輩たちが入ってきてくれる度に、初心に戻るというか、普段忘れてしまいがちな思いや、
仕事の面においても、おろそかになっていることは無いかと、ふと反省をすることも度々。
逆に後輩に教えてもらうこと、気づかせてもらうこともあり、「やっぱり新しい顔が増えることは
良いな」と感謝しております。
そして彼らに負けないように、初心を忘れることなく、過ごしていきたいと思います。
せっかくの桜の季節なので、私の地元、滋賀県高島市の名所のご案内をひとつ。
(ちなみに…昨年は自転車で通り抜けをしました。車で行かれる方は、早朝に出かけられることがおススメです!!)
下記リンク先では、桜開花の情報や交通規制の情報などがご覧になれますので、
ぜひチェックして見て下さい。
http://www.takashima-kanko.jp/sakura/index.html
明日は、多田さんです。
先日、電車に乗っていると、入社式に挑むであろう集団が社是を暗記しているのか、
みんながみんな何やらブツブツと唱えていました。
車で街中を走っていても、入園式や入学式を終え、お父さんお母さんと一緒に歩く子供達や家の前で記念撮影をする姿を見かけることがあり、心安らぐシーンに出会います。
そして、桜も満開…今日の雨で散ってしまうのではと心配ですが、良い季節になってきました。
そんな中、ウエダ本社でも、新たなメンバーを迎えることが出来ました。
3年前から毎年、新卒での採用を行っており、社内にも新たな風が今年も吹こうとしております。
後輩たちが入ってきてくれる度に、初心に戻るというか、普段忘れてしまいがちな思いや、
仕事の面においても、おろそかになっていることは無いかと、ふと反省をすることも度々。
逆に後輩に教えてもらうこと、気づかせてもらうこともあり、「やっぱり新しい顔が増えることは
良いな」と感謝しております。
そして彼らに負けないように、初心を忘れることなく、過ごしていきたいと思います。
せっかくの桜の季節なので、私の地元、滋賀県高島市の名所のご案内をひとつ。
(ちなみに…昨年は自転車で通り抜けをしました。車で行かれる方は、早朝に出かけられることがおススメです!!)
下記リンク先では、桜開花の情報や交通規制の情報などがご覧になれますので、
ぜひチェックして見て下さい。
http://www.takashima-kanko.jp/sakura/index.html
明日は、多田さんです。
2012年4月10日火曜日
新しいこと
こんにちは宮本です。
コピー機の研修に行ってきました。
ウエダ本社では、新たなメーカーのメンテを始めます。
こちらがその複合機外観
シンプルで落ち着いたデザイン
売れ筋の複合機
濃紺部は用紙排出時見分け易いようになっている
研修に行って驚いたのは、私一人のみの研修であった。
机の上にPCとテキスト、そして今日のカリキュラムシート。
その横にコピー機が並んであった。
まじめに研修するも、サボってもOK、あくまで自己責任。
今までに無い斬新な研修だぁ~。
という訳で、まじめに研修を終えました。
新しいメーカーのメンテも私にお任せください。
宜しくお願いいたします。
明日は古谷君です
コピー機の研修に行ってきました。
ウエダ本社では、新たなメーカーのメンテを始めます。
こちらがその複合機外観
シンプルで落ち着いたデザイン
売れ筋の複合機
濃紺部は用紙排出時見分け易いようになっている
研修に行って驚いたのは、私一人のみの研修であった。
机の上にPCとテキスト、そして今日のカリキュラムシート。
その横にコピー機が並んであった。
まじめに研修するも、サボってもOK、あくまで自己責任。
今までに無い斬新な研修だぁ~。
という訳で、まじめに研修を終えました。
新しいメーカーのメンテも私にお任せください。
宜しくお願いいたします。
明日は古谷君です
2012年4月9日月曜日
投票!受賞!!やった!!!
サービスの坂本です。
本日、社訓である「ベーシック10」の投票結果が発表されました。
なんとまぁ、、、僕が原田君と同率で1位!
投票していただいた皆様、ありがとうございますwww
さてさて、なんて投票してあるのか気になるので見てみました。。。
無記名なので誰が書いたかはわかりません。
まずは・・・
「技術力強化の意識が高い」
ありがたい事です。
僕の先輩の皆様に追いつけるように精進しているつもりですが、レベルが高い!
まだまだ力不足を実感し続ける毎日ですが、もっともっと頑張ります!!
次に
「メンテ・PC・歴史 何でもOK」
・・・柔軟性とはちと違う気が。。。
誰だろう?
歴史の話をすると引かれる(惹かれるではない)事が多いので、興味が無い人には話さないようにしているのですがw
もー語れと言われるといくらでも語れるぐらいネタが豊富ですw
社内で話せるのは同じく歴史好きの宮本氏ぐらいです。。。
とーぜん女性は歴史に興味が無い方がほとんどなので、女性にはほぼ歴史を話しません。
嫁さんにも引かれるのでねぇ。。。
さて
「以前よりお客様への対応を深く考えている 頭の中もやわらかく任せて安心です」
うーん・・・正直、柔らかくはないですよw
昔っから固定概念が強く「石頭」と言われてましたからww
でも、ウエダに入ってからこの「石頭」のせいで頭を打ちまくり、落ち込んだ回数は数知れません。。。
自分の不適切な発言からお客様を怒らせてしまったりなども多々あります。
しかし、落ち込んでいても始まらない!
逃げてもムダ!逃げたら自分に返ってくる!
だったらブチ当たって解決策を自分で探せ!!
・・・ここまで先輩に言われたわけではないですが、諸先輩方の暖かいご指導のお蔭でこの考えに辿り着きました。
「艱難汝を玉にす」です!
まー艱難が起きなければいいに越したことはないですが、起きたら解決できるように心掛けておりますw
特に「お客様への対応が出来ていない=社内でも出来てない」の図式は絶対に成り立ちますからねぇ。。。
気ぃつけよっと!
最後に
「最近なんでも対応できる人になられた」
いやー、まだまだ。
目指している先輩が何でも出来る方なので、自分もそこに辿り着きたい一心で仕事をしています。
まだ自分に出来ない事だらけでビクビクしております。。。
しかし、意外に皆さんに見られているんだなーっと思いました。
こういうふうに言われると、今後も頑張ろうという気持ちになります!
ありがとうございましたwww
とどめは昨日行った嵐山でモデル風のポーズを決めた息子さんですw
明日は宮本さんです!
本日、社訓である「ベーシック10」の投票結果が発表されました。
なんとまぁ、、、僕が原田君と同率で1位!
投票していただいた皆様、ありがとうございますwww
さてさて、なんて投票してあるのか気になるので見てみました。。。
無記名なので誰が書いたかはわかりません。
まずは・・・
「技術力強化の意識が高い」
ありがたい事です。
僕の先輩の皆様に追いつけるように精進しているつもりですが、レベルが高い!
まだまだ力不足を実感し続ける毎日ですが、もっともっと頑張ります!!
次に
「メンテ・PC・歴史 何でもOK」
・・・柔軟性とはちと違う気が。。。
誰だろう?
歴史の話をすると引かれる(惹かれるではない)事が多いので、興味が無い人には話さないようにしているのですがw
もー語れと言われるといくらでも語れるぐらいネタが豊富ですw
社内で話せるのは同じく歴史好きの宮本氏ぐらいです。。。
とーぜん女性は歴史に興味が無い方がほとんどなので、女性にはほぼ歴史を話しません。
嫁さんにも引かれるのでねぇ。。。
さて
「以前よりお客様への対応を深く考えている 頭の中もやわらかく任せて安心です」
うーん・・・正直、柔らかくはないですよw
昔っから固定概念が強く「石頭」と言われてましたからww
でも、ウエダに入ってからこの「石頭」のせいで頭を打ちまくり、落ち込んだ回数は数知れません。。。
自分の不適切な発言からお客様を怒らせてしまったりなども多々あります。
しかし、落ち込んでいても始まらない!
逃げてもムダ!逃げたら自分に返ってくる!
だったらブチ当たって解決策を自分で探せ!!
・・・ここまで先輩に言われたわけではないですが、諸先輩方の暖かいご指導のお蔭でこの考えに辿り着きました。
「艱難汝を玉にす」です!
まー艱難が起きなければいいに越したことはないですが、起きたら解決できるように心掛けておりますw
特に「お客様への対応が出来ていない=社内でも出来てない」の図式は絶対に成り立ちますからねぇ。。。
気ぃつけよっと!
最後に
「最近なんでも対応できる人になられた」
いやー、まだまだ。
目指している先輩が何でも出来る方なので、自分もそこに辿り着きたい一心で仕事をしています。
まだ自分に出来ない事だらけでビクビクしております。。。
しかし、意外に皆さんに見られているんだなーっと思いました。
こういうふうに言われると、今後も頑張ろうという気持ちになります!
ありがとうございましたwww
とどめは昨日行った嵐山でモデル風のポーズを決めた息子さんですw
明日は宮本さんです!
2012年4月5日木曜日
春を感じる
こんにちは。ウエダ本社の牛島です。みなさんは春を感じるのはどんな時でしょうか?
私は植物の変化で春を感じます。
冬は縮こまって小さく咲いていた花が大きくのびのび咲いたり、次々につぼみをつけたり
そして、冬の間は葉を落とし、茎や木だけだったものに新芽のつぼみをつけていたりすると
たとえ寒い日が続いていても、もう春だなぁと感じます。
弊社の屋上花壇もパンジーが日に日に花数を増やしてきています。
しかし、そのお花たちに虫食いのあとがたくさん…「なめくじ」のしわざで苦しめられています。
暖かくなると、当然虫たちも活発になってくるのも当然ですね。
これからアブラムシなどの虫対策を考えていきたいと思っています。
明日のブログは坂本さんです。
私は植物の変化で春を感じます。
冬は縮こまって小さく咲いていた花が大きくのびのび咲いたり、次々につぼみをつけたり
そして、冬の間は葉を落とし、茎や木だけだったものに新芽のつぼみをつけていたりすると
たとえ寒い日が続いていても、もう春だなぁと感じます。
弊社の屋上花壇もパンジーが日に日に花数を増やしてきています。
しかし、そのお花たちに虫食いのあとがたくさん…「なめくじ」のしわざで苦しめられています。
暖かくなると、当然虫たちも活発になってくるのも当然ですね。
これからアブラムシなどの虫対策を考えていきたいと思っています。
明日のブログは坂本さんです。
2012年4月4日水曜日
日本の「おもてなし」について
営業市村です。
日曜日のニュース番組で日本のおもてなしが見直されている事を知りました。
中国に進出している日本企業の特集をしており、ヤマト運輸や、MKタクシーや、居酒屋チェーンの和民等を紹介しておられました。
びっくりしたのは中国の運送会社は荷物をお客さん宅に届けるのではなく相手に取りにこさせるということもあったり、仕分け作業でも平気で荷物をほうり投げたりしたりするようです。
そんなことであるから、時間指定配達や、クール便などがあるヤマトが価格も高いが重宝されているようです。
ヤマトでは、教育もしっかりしており、お辞儀の仕方や、荷物の渡し方等を、中国風にアレンジすることなく、日本版でのサービスを徹底的に教え込むようです。
MKタクシーでも一緒で、日本のマニュアルを利用して教育されているようです。
お客さんの乗り入れや、社内の清掃など徹底的にサービスを追求されているようです。
お客様がコーヒーをゆったりと飲めるぐらいの運転技術が必要だそうです。
居酒屋チェーンでの和民の接客も、ひざを突いてお客様よりも下から注文をうかがう姿勢などが受けているようで、価格も3倍ぐらい高いのに、いつも行列が出来ているようです。
このニュースを見て、日本には資源が無いといわれてきましたが、「おもてなし」という資源があると気づかされました。
日本のおもてなしは、世界中を見てもトップクラスなのではないかと思います。
日本のおもてなしが世界基準となれば、世界での日本の立ち位置も見直されるのではと思います。この頃は中国に押されるニュースが多かったですが、まだまだ日本も捨てたものではないなと思いました。
どこでも共通しているのは通常のサービスよりも価格が高いということです。
それでも人気があるのは価格とサービス価値のバランスがあっているということだと思います。
今後ウエダ本社は「おもてなし」を追及していくわけですが、当たり前に通常よりも高い金額でもユーザーに納得してもらうことになって初めて本物になっていくのだと思います。
現在の自分の営業スタイルではまだまだ、ユーザーに納得してもらうことは出来ないと思いますが、将来には当たり前のように付加価値の対価を請求できるように、自分自身成長していきたいと思います。
明日は牛島さんです。
日曜日のニュース番組で日本のおもてなしが見直されている事を知りました。
中国に進出している日本企業の特集をしており、ヤマト運輸や、MKタクシーや、居酒屋チェーンの和民等を紹介しておられました。
びっくりしたのは中国の運送会社は荷物をお客さん宅に届けるのではなく相手に取りにこさせるということもあったり、仕分け作業でも平気で荷物をほうり投げたりしたりするようです。
そんなことであるから、時間指定配達や、クール便などがあるヤマトが価格も高いが重宝されているようです。
ヤマトでは、教育もしっかりしており、お辞儀の仕方や、荷物の渡し方等を、中国風にアレンジすることなく、日本版でのサービスを徹底的に教え込むようです。
MKタクシーでも一緒で、日本のマニュアルを利用して教育されているようです。
お客さんの乗り入れや、社内の清掃など徹底的にサービスを追求されているようです。
お客様がコーヒーをゆったりと飲めるぐらいの運転技術が必要だそうです。
居酒屋チェーンでの和民の接客も、ひざを突いてお客様よりも下から注文をうかがう姿勢などが受けているようで、価格も3倍ぐらい高いのに、いつも行列が出来ているようです。
このニュースを見て、日本には資源が無いといわれてきましたが、「おもてなし」という資源があると気づかされました。
日本のおもてなしは、世界中を見てもトップクラスなのではないかと思います。
日本のおもてなしが世界基準となれば、世界での日本の立ち位置も見直されるのではと思います。この頃は中国に押されるニュースが多かったですが、まだまだ日本も捨てたものではないなと思いました。
どこでも共通しているのは通常のサービスよりも価格が高いということです。
それでも人気があるのは価格とサービス価値のバランスがあっているということだと思います。
今後ウエダ本社は「おもてなし」を追及していくわけですが、当たり前に通常よりも高い金額でもユーザーに納得してもらうことになって初めて本物になっていくのだと思います。
現在の自分の営業スタイルではまだまだ、ユーザーに納得してもらうことは出来ないと思いますが、将来には当たり前のように付加価値の対価を請求できるように、自分自身成長していきたいと思います。
明日は牛島さんです。
2012年4月3日火曜日
とか、とか。
㈱ウエダ本社中畑です。
さて、昨日私達にも新しい仲間が増えました。
このように出会いがあると、春らしさを実感できます。
新しい仲間とともによりよい会社を目指していきたいです。
私も新人の頃はよく色々と注意されました。
・上司へ相談する際の立ち位置 とか
・鞄の中のカタログを切らすな とか
・営業は営業鞄を持つ(手ぶらでいくな) とか
・髪型、ヒゲ、服装のみだれ とか
・商談メモをとれ とか
・知識ぐらいは先輩より持て(勉強しろー!) とか
・営業に行く道中も工夫しろ(いかに早くたどり着くか効率を常に考えろ) とか
とか、とか。
たくさん注意されてきました。
ほんとに当たり前のことばかりだけど、徹底できないもんですね。
人にいうばかりでなく、しっかりできる人になりたいです。
次回は、市村さんです。
さて、昨日私達にも新しい仲間が増えました。
このように出会いがあると、春らしさを実感できます。
新しい仲間とともによりよい会社を目指していきたいです。
私も新人の頃はよく色々と注意されました。
・上司へ相談する際の立ち位置 とか
・鞄の中のカタログを切らすな とか
・営業は営業鞄を持つ(手ぶらでいくな) とか
・髪型、ヒゲ、服装のみだれ とか
・商談メモをとれ とか
・知識ぐらいは先輩より持て(勉強しろー!) とか
・営業に行く道中も工夫しろ(いかに早くたどり着くか効率を常に考えろ) とか
とか、とか。
たくさん注意されてきました。
ほんとに当たり前のことばかりだけど、徹底できないもんですね。
人にいうばかりでなく、しっかりできる人になりたいです。
次回は、市村さんです。
登録:
投稿 (Atom)