2009年6月9日火曜日

ウエダでラジオ

ウエダ本社が開催する「京都流議定書2009」イベントの
ラジオが放送しているってご存知でしたか?

京都三条ラジオカフェ FM79.7で
毎週水曜日夕方5時に放送しています。
明日は全8回中の2回目です。



こんな感じで実はウエダ本社の応接室がDJブースになってます|)゚0゚(|
慣れないことで、カミカミですが、
イベントに対する想いなどを語ってますので
お時間が合いましたら、聞いてみてください…(´∇`)|ョ


*普段何気なく聞いているラジオの
DJさんの語りや相槌の技術が凄い!!
ということを痛感しました( ̄人 ̄)キヨピーって凄い!!






明日は土本さんです。

2009年6月8日月曜日

制服ってダイエットかも

制服と聞くとちょっと懐かしい気もしますが
今回の制服はオフィスウェアです。

この頃は、女子社員の制服を採用しない所も多いようですが
ウエダ本社では、女子社員は制服を着用しています。


会社からは、何度か「私服でも良いよ」と言われたのですが
「私服が傷むので出来れば制服がいいです」というのは建前で
本音は「仕事場で着るような小綺麗な私服を持っていない」
という我が儘な理由から、入社以来ずっと制服を支給してもらって
います。


最近、実感します。


ずっと同じサイズの服を着るというのはダイエットに良いかも?!

毎日着る物ですから、少しきつくなったら結構自分で分かります
そして焦ります(-_-;)

何せ会社の経費を使って支給してもらっている大切な制服です
「サイズが合わなくなったから新しくして下さい」なんて言えません

とにかく自分を制服に合わせなければ!!

てな事で頑張ります・・・。


しかし、新しい制服を買い換えてもらえる時は
ついつい「ウエストゴム入りがいい~な~」とか
「一つ上のサイズにしとこかな~」
なんて誘惑に駆られますが
制服ダイエットだと思ってそんな誘惑には負けない!

と心に決めております。 たぶん・・・f^_^;

最近、制服がぴったりサイズになってきて夏を前に焦る藤林でした。



☆ちなみに、ウエダ本社ではオフィスウェアも取り扱っております。



〈ビジネスソリューション 藤林〉


明日は松本さんです。

2009年6月5日金曜日

コーヒー!!

FM(ファリティマネジメント)部の田中治です。

昨日の田中信君のブログにちょっとだけ紹介がありましたが
出社時間が早い日だけコーヒーを入れています。

オフィスが3階に移動したのを機に新しいコーヒーメーカーを導入していただき、色々楽しんでいます。



これがそのコーヒーメーカーですが、通常のドリップ式に加え、エスプレッソ&カプチーノも作れます!

豆もコーヒーミルで挽いた物を使ったりします。




一度に大量の豆を挽く事が出来ないので数量限定?で楽しんでいます。

こんな感じで毎朝おいしいコーヒーを頂いていると、仕事をするのにも「環境」とか「間」というのは大事だな~
なんて事を実感します。

さあ!今日もガンバロウ!!なんて感じでやる気も出ますしね。

明日は藤林さんです。

【昨日、お客様との会話で「~の姉さんみたい」との言い回しで盛り上がった田中治でした。】

2009年6月4日木曜日

お茶の間

任天堂|Wiiの間 


『Wiiの間』では、現実の世界と同じように時間が流れあなたの家族や友人のMiiが生活しています。似顔絵チャンネルで作ったMiiに、生まれた年や血液型を入力し、最大8人まで登録することができます。



4月末にたまたま、友人の結婚式の二次会の景品になっていた『Wii』をGET。
5月の連休中に、どんなもんかとセッティング。

すると、5月1日から新しく始まった『Wiiの間』に衝撃を覚えました。

ひとむかし前、ばりばりのファミコン世代の私は『マリオブラザーズ』に没頭し、9分40秒で、全面クリアするという偉業を成し遂げたような記憶がうっすらとのこっております。

当時、テレビの前は子供たちの遊び場。友達の家に出向いてその家族も含め一緒にわいわいとしておりました。

それから数十年を経て、「Wii」がそのお茶の間の復権を唱えたのです。
それがこの『Wiiの間』です。

『Wiiの間』では、さまざまな映像をご覧いただくことができます。
時折、コンシェルジュMiiと呼ばれる、芸能人や著名人のMiiが訪れ、おすすめの映像を紹介していきます。見終わった後は、その映像が良かったかどうか○△×で評価したり、家族や友達におすすめすることができます。


・映像を見たい人
・映像を作る人
・映像を発信したい人


映像クリエイターは制約なく、作りたい映像を作ることができ、無理やり見せる、映像広告ではなく、わざわざユーザーが見に行く企業映像(誕生秘話のようなものもありました)

いままで見たことの無い映像や、しっかりと作られている映像もあります。

新サービスとして、新着映像は少ないかもしれませんがそれもあえて
そうしておられているとのこと。

いつでも、TVででも見れるものをあえて入れてしまうと「見なくてもいいや」になってしまいます。

家に帰ってまずは『Wiiの間』をテレビをつけるかのように見てもらわないととの
想いから新着映像のみにこだわっておられます。


単純に面白いですし、一度お試し下さいませ。



明日は、おいしいコーヒーをいれていただけますバリスタ治さんです!

OfficePortチーム 田中信行(@朝型人間になろう!…)

2009年6月3日水曜日

~年休360日?~

前回に引き続きまして

『とある休日の一こま2』を
お送りいたします。
あまり見たくもないとのお言葉もあるでしょうけれども
暫くおつきあい下さい。

前回書いてました苗代作りから約1ヶ月
ようやく田植えを先日の休日を利用しまして行いました。

普段仕事以上に早起きして(させられて)
朝の早くからの農作業結構身体にこたえます(笑)

手伝いに来てもらってる方を含め総勢5名
苗代からの苗運び
田植え
補植作業・・と



【前回紹介しました苗がこんなに大きくなりました】


昔から比べると機械化も進み
大変楽になってはいるものの・・
力・体力勝負の面がまだ多く大変です

ここで活躍してくれるのが
田植機なんですが
この機械なんと年休360日・・
前後の整備期間4日/実働2日
これが過ぎると又倉庫の中で
長い休日を過ごすことになります。



【只今田植え中/左端に写ってるのが田植機です】

けして安い買い物でもないですし
まぁ~なんと無駄なとお思いでしょう
実は私もそう思いますが
無いと困るのも事実ですし

私のように親と2人でやってる農家には
無くてはならない機械です。




【約3時間かけて 田んぼ1枚田植え終了です】

来春元気に動いてくれるように
十分整備して休ませてあげたいと思います。

これから水稲米づくりは
細やかなお世話が必要になります。
水の世話やら草引きやら・・・

秋まで元気に育ってくれて
おいしいお米が食べられることを
祈りながら・・・

又機会がありましたら
私の『百姓日記』お送りします。

【屋上庭園 日記10】

綺麗な花を咲かせてくれてましたが
とうとう最後の花を散らせて終わってしまいました。

次は以前から密かに画策してます
私の屋上菜園の準備を進めたいと思っておりますので
次回までお待ち下さい。

明日は今後朝方人間に変身すると宣言しました
田中信行君です。 お楽しみに

【OPサポート 安藤】

2009年6月2日火曜日

ブラウザを変えてみました・・・

山下です。

今回は、ウエダの商品ではありませんが、
もしかしたら、「皆さんの日々の仕事に役立つかも」ということで、
最近、僕がはまっているツールを紹介します。

もうすでにご存知かもしれませんが、
グーグルが提供している「グーグルクロム」というブラウザです。

ブラウザというのは、簡単にいうとWEBページを見るためのものです。
ほとんどの方は、現在インターネット使うとき
「InternetExplorer」という「e」という記号をクリックして、
利用しているかと思いますが、この「InternetExplorer」がブラウザというものですね。

そのブラウザを最近グーグルが開発したようで、無料でダウンロードができます。
その名が「グーグルクロム」というものです。

最近、たまたま仕事で使っていたブラウザに不具合があり、
起動できなくなったので、それがきっかけでグーグルの話題のブラウザを
使ってみようと思い使っているのですが、これが、いろいろ驚きで・・・ちょっと紹介します。

まず、アイコンがかっこいいです!
形の意味は不明ですが、グーグルらしい色ですし、
カラフルで僕は気に入ってます。

あと、機能面はいろいろ細かいものがあるのですが、
なにより驚いたのは、WEBページの表示速度が速くなったということです。
初めは回線スピードが速くなったのかと思ったですが、どうやらブラウザの機能のようですね。
ブラウザを替えると表示速度が上るのもの不思議な感じがしますが・・。

これだけでも、使ってみる価値があるかなと思って、いろいろいじっていたのですが、
使っていると、この「グーグルクロム」は今までのブラウザの利用とは、違う考え方を提案しているように思えました。

簡単に言いますと、
今までだと、表示したいページは「お気に入り」から探して表示するという考えでしたが、
どちらかいうと、このブラウザは「履歴から探して」表示するという考え方だと思いますね。

もちろん、「お気に入り」も今までどおり使えますが、
最近よく使うページや最近の履歴で探した方が、より効率よく使えている気がします。
最近見ているページもサムネイル表示ができますので、わかりやすいですし。

これまでもグーグルは検索エンジンやグーグルマップ、Gメール等は、
今までの常識を覆して、より効率的な機能を加え人気がでましたが、
このブラウザも使い方次第では、面白いものになるのではないかなと思います。


今回の件でブラウザ一つで、結構仕事の効率が変わることが分かったので、
いろいろ探してみます。

皆さんもおもしろいブラウザあったら教えて下さい!


次回は安藤さんです。

2009年6月1日月曜日

本日はウエダに入社して8年目のスタートです。

営業の市村です。

私は、2002年の6月1日に入社しまして本日から8年目がスタートいたします。

先週の金曜日には朝礼の当番でして、丁度丸7年がたちましたと話をして、
今度はブログの当番の日が6月1日なんて何か運命的なものを感じます。
(たぶんタマタマだと思いますが)

思い起こせばウエダでの7年間は、結構あっという間に過ぎ去ったような気がします。

今では、コピー機の販売をメインでやっており、知識もある程度は付いてきた自信はあるのですが
入社当時ははっきりいって何もわからず、自分が何をしたいのかもわからず、
結果もぜんぜん出ずに結構悩んでいた記憶があります。

ウエダの社風なのですが結構自主的に何でもやりたいことがやれる環境でして、
本当に入社当時は新しい情報は何でも吸収しようとしておりました。
新しい商品がでたらすぐに、とりあえず何でも案内をしておりましたので、
「何でもやってんなー」「新しい情報ありがとう」
というおほめの言葉や、逆に
「お前は何が売りたいねん」「何でもかんでもやりすぎやろ」
と苦言もいただいた記憶があります。

ただ、今から考えてみると正直ユーザーのことをあまり考えていなかったような気がします。
とりあえず訪問して、とりあえず案内して、とりあえず時間つぶしてという
「とりあえず営業」たるものを行っていたような気がします。

その中でコピー機のメンテナンスの勉強をさせてもらったり、
コピー機をメインで販売されているお店を待たせていただいたりして、
コピーを販売することの面白さに気がつきました。
何でもチャレンジしていったことで本当にやりたいことがコピー機販売だと、見つけることが
出来たので何でも吸収していたのも無駄ではなかったのかなと思うようにしています。

何でもかんでも吸収しようとしすぎると頭の中が混乱することがよくありました。
ただ、自分の中でコピー機をメインで売るんだという気持ちを持ったことで、
結構頭の中が整理できた気がします。

ウエダの社員もこれから社会人に出る方も自分が本当にやりたいことをしっかりと見つけることが
大事ではないかと思います。
正直すぐには見つける事は出来ないと思いますが、
あせらずにしっかりと自分で答えを見つける事が大事だと思います。

結構えらそうなことをいっておりますが、自分自身もまだまだ足りないことばかりですので、
本日から8年目に入り新しい気持ちでさらにがんばっていきたいと思っております。

明日は、山下君です。