2009年9月9日水曜日

目指すは欽ちゃん仮装大賞!!

ウエダ本社松本です。

前回のブログでも書きましたが
先日ウエダ本社で3年生の学生さんにご参加いただき
インターンシップを行いました。

その際、私が一番気合を入れて取り組んだことを
お伝えしたいと思います☆

下記の写真のとおりたくさんの学生さんにご参加いただき、
各グループごとに
ウエダ本社で取り扱っている商材を使って
プレゼンテーションを行っていただきました。

その中から投票を行い優勝グループを決めました。

優勝されたチームには社長とのランチ券が当たるということで 
みんなとても気合が入ったプレゼンをしていただきました。 

そして、優勝チームの『パラダイス』へ
ランチチケットが社長から贈呈されました。 


そこが私が一番気合の入れたところでして、 
『欽ちゃん仮装大賞』ばりの大きなチケットを作ったんです!! 

みんなとても大うけでした(!?)


さすがに大きいので
写真を撮って
みんなチケットは置いて帰っていました。。。。


しかし、それは私の想定内のことだったのです。


というのも

後日このパネルは素晴らしい変身を遂げることになるのです。

















弊社、岡村社長の素晴らしいお誕生日パネルとして変身をしました!!!★





社長の了承をえていませんので、 
一応年齢の部分はモザイクをかけておきますd(>_< ) 




というわけで、
是非、仮装大会をされる際や、 
誕生日パネルが必要になったという方は 
お気軽にウエダ本社松本までお声掛け下さい(・∀・)9









では明日は土本さんです。

2009年9月8日火曜日

猫の寝言

ビジネスソリューション部 藤林です。


新しいデジカメを買った訳ではないのですが

決定的瞬間!


どこが?と思われるかもしれないですが

この時うちの猫君、クッションに抱きついて

いびきかいて寝言いって爆睡してます

音声をお届け出来ないのが残念です!!

文字で再現してみますと

くーぴすぴすぴす・・・うにゃにゃ・・・くぅー

てな感じでした。

一体どんな夢を見ているんでしょうね~

一日でいいから猫になってみたいと思う瞬間でした。




明日は松本さんです☆"

〈ビジネスソリューション部:藤林〉

2009年9月7日月曜日

観光シーズンですね。

ファリシティマネジメント部の田中治です。

8月下旬に涼しくなって過ごしやすかったのですが9月に入ってから
夏に逆戻りの感じで余計に暑さが身にしみていますがみなさん体調等
くずされていないでしょうか?

9月に入って京都も秋の観光シーズンを迎えたようで良く目立っている
修学旅行生だけでなく外人さんも良く見かけるようになりました。
京都に住んでいると(今は市内では有りませんが・・・)なかなか観光地
には行かなかったりしますが、若い時は結構いろんなところに行っていました。
次回からそんな時に撮った写真をアップしていきたいと思います。

明日はビジネスソリューション部の藤林さんです。

【ファシリティマネジメント部田中治】

2009年9月4日金曜日

田舎って

先日祖母の三回忌で久々の夏の田舎の空気をすいました。

そこには昔の頃のままがあり、非日常を味わって楽しみに
していた夏の思い出が今もなお存在していました。

いわゆるばーちゃんっ子であった私は、夏休みになると
田舎に行き遊んでいました。

かれこれ、田舎に行かなくなって数年が立ち、主をなくした
田舎の家は、朽ちはじめていました。

でも数年ぶりに家にあがると、本当にそこは思い出が
たくさんつまった空間でした。

庭先の畑には、果物がなり採って冷やして食べていたこと。

夜は田んぼのクーラーと称して、大変涼しい風が家の中に
入ってきて電気代節約になっていたこと。

これぞ駄菓子屋っていうほどの店があったこと。

とても広い道と思っていた山のおばちゃん家に向かう道。
実際は中央線がなく車が何とかすれ違えるほどの幅でした。

お使いに出かけると誰か知らないが話しかけられた思い出。

でもそこで思い出したのがなぜか会社でした。
屋上には畑、環境に配慮した室温設定、コミュニケーション能力…etc


ウエダを第二の故郷と思えるような会社になって
数年後、笑って今のことを話せるようになっていたいですね。


月曜日は、ファシリティマネジメント部の田中治さんです!
OfficePortチーム 田中信行(@ハーフマラソン出場まで、あと55日!)

2009年9月3日木曜日

ブランド・・・

先日懐かしい人に出会いました。
ウエダに同期で入社して十数年間
共に汗水流しながら仕事をしていた仲間です。

訳あってウエダを離れて十数年
何度か顔を見せてはくれてましたが
ここ数年は年始の賀状の挨拶だけで
ほとんど顔を見る事も無かったんですが

会社の近くに来たからと
立ち寄ってくれました。

昔話と近況報告なんかで
暫く楽しい時間を過ごさせてもらいました。

同期の中でも一番バイタリティーがあって
元気でいつも彼から力をもらっていましたが
少々年齢はとりましたが今も変わらず
元気でやっているようで
少し見習わないと・・改めて感じました

そんな彼がこんな事を言ってました
『京都のブランド力てすごいよ!』
仕事で日本中を廻ってると行く先々で
『会社は京都ですか良いですね・・・』と
大抵そう云われるそうです。

周りから見ればそう感じてもらえる
ところもあるのでしょうか?
長い間ここで生活をしていると
『へっ~そんなもんなんか?』
程度にしか感じていない私がいます。

そういえばはるか昔のお話ですが

建造物に興味があって、時間を見つけては
京都の神社仏閣をうろうろし・・
仏さんの綺麗な姿に見とれ・・

あれから数十年・・
これから季節も良くなるし
あの頃を思い出して
廻ってみようかな・・などと
密かに思い出してます。

【屋上庭園日記】
前回から新たにブログに参加してくれてます
牛島さんが様々紹介をしてくれてますので
そちらを参考にして下さい。
(ほとんど世話は人任せでやってます・・)

明日の担当は田中信行君です

【オフィスプロデュース部 安藤】

2009年9月2日水曜日

夏から秋へ

こんにちは ウエダ本社 牛島です。

最近の朝晩はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたね。
弊社の社員の家にある和栗も、もうそろそろ収穫の時期になるのだそうです。
なんだか秋を感じてくる今日この頃。

ウエダ本社の屋上も季節が変わったことをお知らせしてくれています。
夏野菜の勢力が以前より少なくなってきている感じがします。
夏は赤くて丸い実をつけていたトマトも、実をつけることを終えて
今ではトマトが植えてあった一角は更地になっています。
でも、夏は結構楽しませてもらいました。

屋上で取れた野菜たちは収穫後、先着順で社員が持って帰るのですが
お昼の時間に数人で頂く事もあります。
トマトが採れたていた頃はスライスして、同じく屋上で育ったバジルをちりばめて
シンプルにいただいたりしました。


ついでに屋上で実をたくさんつけている頃の若々しい写真も載せておきます。

 

もう今は見れないので、すっかり夏の思い出です。
そういえばプランツラベルに「トマト」と書かなければならないところに
「ミニトマト」と書いて、苗の横にそのラベルを土に挿していた事も思い出しました。
その数時間後、T谷さんに「アレ、ちゃうで~!!!」と注意を受けたのは言うまでもありません。
その他に、突然菜園に小さな「きのこ」が生えた珍事件もあったり
花壇の単なる雑草を大事に育ててしまったりと色んな事がありました。

これから、季節が秋冬に変わっていき、色んなことが待ちうけていると思います
ウエダ本社の屋上で感じることや、その他いろいろ紹介していきたいと思っています。

明日は安藤さんです。

2009年9月1日火曜日

脳を使いましょう!

こんにちは!営業の古谷です。

先日の土曜日に私の地元(滋賀の田舎ですが…)へ、茂木健一郎さんが講演に来られる
ということで、シンポジウムに参加してきました。

シンポジウムのテーマが、高齢化社会に向けての課題や取り組みについてということでしたが、
茂木さんを一目みたいという一心で参加したのですが、「思い出」と「記憶」をフル活用する
ということを話されておられました。

茂木さんは、蝶に興味をもたれていて、海外にまで捕まえに行かれるようです。その中でも、
小学生の頃に「蝶道」を知ってから、より興味を持たれたようです。
講演時に「蝶道を知っている方」という茂木さんの声に、500人くらい集まった人の中でも
上がっている手はまばらでした。しかし、「これで皆さんの中に気づきが増えた、記憶の中(脳の中)に、
蝶を捕まえる方法がインプットされた」ということを話されていました。

私達は、これからの活きていく為のヒントや解決策を、これまで生きてきたどこかで得ていた
ようで、それを活かしていない(忘れてしまう)ということを茂木さんの話から受け取りました。

特に、携帯やインターネットに慣れ親しんだ世代ほど、すぐに検索サイトなどを用いて
調べてしまうクセがあるということで、痛いところをつかれたという思いでした。

脳を活性化させる為の良いツールがあれば、ぜひ教えてください!
ありがとうございました。

明日は牛島さんです。