2011年4月11日月曜日

先輩を尊敬できるカマスになってください!

ウエダ本社松本です。


4月より新入社員の方がウエダ本社に仲間入りし、新たな刺激をいただいている今日このごろ。

私はもうすぐウエダ本社の6年生となります。

今回は少し高学年らしいことをブログを通じてお話したいと思います。


以前にD社様の朝礼に伺った際にK社長よりオハナシ頂き、感動したお話しを

新入社員の方に届けるメッセージとさせていただきたく思います。


『カマス』という魚をご存知でしょうか?

『カマスの実験』というものがあるそうです。

1. 水槽にカマスの群れを泳がせます。

2. その水槽の真ん中にガラス板を入れ仕切ります。

3. カマスとは反対側の仕切りにえさを入れます。


カマスはえさを食べようとしてガラス板に何度も何度もぶつかってしまいます。

やがて水槽の反対側には行けないということを悟り、

ガラス板にぶつからなくなり、おとなしくなってしまいます。

ガラス板を取り外し、えさを入れても、ガラスがあると思い込み、

カマスは反対側にえさを食べに行くことはないそうです。


そこへ新たに一匹のカマスを放します。

一匹のカマスは悠々と水槽を自由に泳ぎまわり、えさを自由に食べます。



それを見たほかのカマス達は「あら、反対側にもいけるのか」と気付き、

元のように泳ぎまわり出し、えさを食べ始めたそうです。


このオハナシは組織や社会にも当てはめられます。

永年やっていると自分で勝手に限界をつくってしまったりします。


新入社員の方には1匹のカマスになっていただきたいなと思いますし

また、株式会社ウエダ本社にいるたくさんの先輩それぞれの

輝く部分を見つけて盗んでいただきたいと思います。

『先輩を尊敬できるカマスになってください!』


まずはカマスの話でかましてみました。

ありがとうございました。

2011年4月8日金曜日

もう春ですね

田邊です。


最近、本当に暖かくなりましたね!

でも、花粉もすごい!

今年は、そこまでひどくは無いですが、目と鼻の両方。。。

でも、薬は嫌いなので負けじと我慢してます。

営業中も車の中ではくしゃみばかり!

車内なんで周りに迷惑をかけないので 大きなくしゃみで!

あとは最近の営業車の中から見える桜がとても綺麗!

まだ、満開ではないですがね。

今日も良く咲いているのがあったので写真撮影!

入学式に良く似合う!本当に癒されて、綺麗な花ですね。

毎年楽しみではありますが、それと共に年齢も重ねてしまう。。。

  
                

2011年4月7日木曜日

“ピッカピッカの一年生”

経理担当の久保です。


4月は入園・入学・入社と新たなスタート、そして始まりの月ですネ。

昔、よく“ピッカピッカの一年生”が流行し、耳にしたものです。

小学校に入学する子供に新品のランドセル・靴など買い与え送り出す際のイメージですが。

私も同じくその様に買い与えた記憶があります。

ランドセルで最近記憶に残っているのが、伊達直人(タイガーマスク)を名乗る方が新品のランドセルを寄贈されました。

昨年のことで皆さんもご記憶に残っていらっしゃると思います。

そこえ東日本大震災により微笑ましいことも全てがぶち壊されたように思います。

しかし、ここにもランドセルについて大変感動することがありました。

4月に中学へ入学する子供たちが要らなくなったランドセルを災害にあわれた子供たちに差し上げるという素晴らしいお話を聞きました。

一部の団体が呼びかけたにしても子供たちは自分たちで何か出来るものを考えたなかの一つと合致したものだと思います。

子供たちが積極的にお互い助け合おうと頑張っている姿を思い浮かべるだけで頭が下がる思いです。

ありがとうございます。

2011年4月6日水曜日

BEAST! M-BLAQ!

こんにちは、営業の片山です。
今日のブログタイトル「BEASTM-BLAQ」ですが、これがわかる方は、どれ位おらるのでしょうか?
これがわかる方は結構なK-POP通なんでしょうね。
実は、私の娘(高2)がはまっているんです。K-POPに。
私には誰が誰だかさっぱりわからないのですが…。

昨秋、仕事で韓国に行った時のお土産に、娘にK-POPのアーティストgoods(その時は東方神起とFT ILANDのカレンダーとクリアファイル)を買って帰ったのですが、それがきっかけととなり、娘に“韓国に行きたいブーム”がやってきました。

色々と親子間交渉の結果、旅行会社に支払う自分の旅費をアルバイトで稼ぐことや、時期は春休みになってからということで決着し、424日の3日間、親子2人でソウルまでCDを買いに行ってきました。

事前にどこでCDを買えばいいのかを調べていたこともあり、お目当てのBEASTM-BLAQCDgetしていました。


CDアルバム1枚が9,000ウォンぐらい、日本円で700円程度なので、10枚も購入していました。
しかも、行ったCDショップでは、CDを購入すると必ずポスターが貰え、それはそれは、見ていて面白いぐらい大満足の娘でした。

他にも生写真なんかのgoodsを明洞で手に入れ、ソウル買い物ツアーを堪能して、無事帰国いたしました。

見ている私も幸せな気分となりました。

娘と2人で旅行が出来るなんて、結構幸せなことだと思いますが、あ~ぁ、次にこんな機会はあるのでしょうか?

2011年4月5日火曜日

環境の変化

はじめまして!
新入社員の王智英(おうともひで)です。

簡単な自己紹介をさせていただきますと、
京都で生まれ、京都で育ち、小・中・高・大と通学に30分以内という狭い世界で過ごしていました。
中学生の頃から続けているバスケットボールは、社会人になったこれからも燃え尽きるまで続けていきたいと思っております。
また、ファッション、音楽、ラーメン巡り、ツーリングが趣味で笑顔と元気が私の特長です。

私は誰かと会話したり、ワイワイしたりコミュニケーションをとるのが大好きで、逆の自分の気持ちを文面にしたりするのは苦手なので、この社員ブログなどを通して成長したいものです!


題目の「環境の変化」ですが・・・。
学生の今まではバスケットボール、大学受験、就職活動が大きな影響を与えてくれました。
それらに共通して言えるのは、誰かに負けてはいけないことです。
バスケットボールではポジション争い、大学受験生は全員が敵、就職活動では目立たなければいけない。
要するに自分の力だけに頼っていました。

しかし、ウエダでは?
もちろん誰かと比較されたり、勝ち負けはあるかもしれません。
しかし、みんなが同じ目標に向かい結果を出すのが本来の在り方だと私は思っております。
学生時代とは違い、社会人となった今、環境が全然違うのです。
チームワークってやつですかね(笑)

目標に向かうためには、社長の教え、先輩方の教えをしっかりと学ぶこと。
この新入社員という特権をを利用して様々なことに突っ込んでいくことだと思っております!!

私はがむしゃらさで頑張ります。これから、どうぞよろしくお願いします。

2011年4月4日月曜日

新入社員の浦山です

はじめまして、新入社員の浦山です。
食べ歩きや美術館めぐりが好きな、いたって普通の22歳(文系)の新社会人です。

こんな僕にもひとつ、人生の節目がおとずれました。

去る41日 入社式――

岡村社長のお話を拝聴しながら、ウエダ本社に、ウエダ本社のみなさんに、出会えたということが何か奇跡的な縁に思えて、特別なもののように感じられました。

つづいてサプライズ企画をいただいたのですが、なんというか、その、「してやられたなぁ」という気持ちです。何があったかは秘密ですが、ここ22年間で一番びっくりしたかもしれません。こみあげました。うれしくて、とても。

社のオリジナルソングはというと、何度聴いても歌詞がまっすぐ曲もポップで、大好きです。兼ねてからCDをいただいていたので、もちろん、なんなく口ずさむことができました。自己評価は甘い方です。


さて、早くからブログを書かせていただけることになりました。

今の心境は、新しい世界に飛び込んだドキドキ感、知らないことだらけのワクワク感、そして、ほんのちょっと漠然とした不安があります。

右も左もわからなくて浮き足立って、考えてもしょうがないことを考えるから不安になるのかもしれません。ふと、そんな風に思いました。

今、目の前の、ここにあるものに全力で取り組むこと。
先輩方の教えを学び、吸収していくこと。
いろいろチャレンジしてみること。
逃げずにがんばること。

武道や茶道の守破離を思い出しますが、以上を肝に銘じたいです。
これから、どうぞ、よろしくお願いします。


明日のブログは、もうひとりの新入社員が登場します。

2011年4月1日金曜日

遂に2年目!!

皆様お疲れ様です。原田大輔です。

ついに本日をもちまして社会人2年目に突入しました(゜ε゜)!!

また、本日新たに2名新入社員が入社いたしました!!

まさか、こんなに早くこの日が来るなんてっ(Д)!!という心境で御座いますが、
一年目よりも一層に精進しなければいけないなという思いでいます。
何かを偉そうに教えるなんてことはできませんが、私もまだまだ分からない事だらけなので、一緒に学び、気づき、吸収していけたらと思っております。
そして、自分がこの一年で先輩方に教えて頂いた事、学ばして頂いた事を少しでも多くアウトプット出来るよう、また悩みや相談事にはしっかりと耳を傾けて少しでも働きやすい環境を作れたらと思います。

それでは次週からは本日入社の新入社員が登場です!!
皆様お楽しみに!!