2011年12月12日月曜日

野良猫とカラス

こんにちは、塩見です。

冬らしい寒さになってきましたが、毎朝犬の散歩に出かけています。
散歩に出かける時はまだ薄暗いけれど、少し散歩をしていると明るくなってきます。

いつものコースを歩いているとだいたいいつもの場所に、寒いのに野良猫が数匹あちらこちらにいます。
そしてカラスも20数匹いつもの場所にいます、私が近づくと飛んで逃げて行き電柱に泊まり私の様子を伺っているようです。

何故猫とカラスが同じ様な場所にいるかと言うと、野良猫に誰かが餌をやるので、猫の餌を目当てにカラスが集まってくる為です。

以前私が犬の散歩をしている時に、後ろからカラスが飛んできて頭を蹴って行き、最初は何があったのか良く分からなかったけれど、続けて又頭を蹴られこれはカラスに襲われているなと思った。




今度は急に後ろを振り向くと、私の背の高さで水平飛行で、私に向かって飛んできたけれど、目の前で急上昇をした事を思い出します。
そして又カラスが何かを仕掛けてくるのではと思ったりしています

野良猫が可哀そうだと思って餌をやっていると思いますが、これはカラスに餌をやっている事になるので、ここを通るたびに止めてほしいと思っています。

火曜日は安藤さんです。

2011年12月9日金曜日

春爛漫?

こんにちは
営業の多田です。

今日から急に寒くなりましたがみなさん体調は崩されてませんか?
私は夕方からノドが多少痛いです。

昨日の古谷君のような素晴らしい休日は過ごせて無いので、
営業中にお客様のところで見つけた春を・・・


桜の花ですが、よくある通常なら春に咲くはながこの時期に咲いてしまう桜じゃなく
初めからこの時期に咲く桜らしいです。




この銀杏もこの写真を取った次の日にはほとんど散っていましたし道路はまっ黄色でした。
こんな風景を見ながら営業をしてました。

いつもの愛犬の話はまた次回にでも。

今回はこのへんで、また。

月曜日は塩見さんです。

2011年12月8日木曜日

秋の散策

こんにちは。営業の古谷です。

今週に入り体調を壊しております。

京都には、大学で4年間、社会人として4年間、計8年間過ごしておりますが、
恥ずかしながらも、自らの足では金閣寺と清水寺しか行ったことがありません。

そんな中、先日、比叡山と岩倉実相院へ行ってきました。

京阪電車の三条駅からパックチケット(叡山電鉄乗降り自由・八瀬ケーブル・ロープウェイ)を購入し、
紅葉を楽しんでまいりました。


 

岩倉実相院は、ライトアップが18時からということもあり、開門前には多くの方が並んでおられました。
岩倉具視にゆかりの在る土地のようで、当時の日記?には、坂本龍馬が訪ねてきたと書かれている文面が残っていたりと、歴史好きな方には、ロマンを感じられるのではないでしょうか?


残念ながら有名な床紅葉は、写真撮影禁止の為に撮る事が出来ませんでしたが、お庭の見事な紅葉を撮って参りましたので、掲載させていただきます。



ちなみに、全てi-phone4Sで撮影しましたが、画像編集のアプリで、コントラストや濃淡を編集しております。かなり良いアプリが多いですね!




ありがとうございました。
明日は、多田さんです。

2011年12月7日水曜日

2011を振り返って

皆さん、こんにちは。
井上です。

さて、今年の1月の朝礼、会社始業時に皆で一年の目標を“漢字一文字”で表してみたのですが、簡単にメモっていたのでご紹介したいと思います。

岡村 
地固め“営業を仕事化する”期待値以上の効果を出します。
佐々木
元気の気。気持ちの気。充実した毎日を過ごします。
猪股
美しい我と書くこの字。今年60を迎えるので
土本
風邪をひかない。外に目を向けて風を感じて邁進します。
長谷川
良き仕事が出来るように体調を整えます。
西澤
去年は活気がなかったので自ら率先してやっていきます。
田中 彩
不健康キャラ脱出します。健やかにスクスクと成長します。
前江田
一年間、一歩ずつ着実に歩んでいきます。
原田
自己投資の一年にします。
松本
やり切る一年にします。何でも最後までやり切ります。
安藤
40代最後の年。初心忘るべからずの精神を持ち続けて過ごしたいと思います。
田中 治
切羽詰まると慌ててしまうので着実に静かなる心で仕事に臨みたいと思います。
藤林
今年はキリの良い年になりますが、もう一花二花咲かせてみたいと思います。
牛島
断捨離。要らないものを持たない生活をしたいです。
坂本
腹という字しか浮かばない。ウォーキング&ジョギングを続けていきたいです。
宮本
自分から積極的に動いていきたいと思います。
清水
自分もですが、周りの人も輝かせられる人になりたいです。
田邊
自然体でいきたいと思います。自由、自然、自分
塩見
風邪をよくひくから病気にならないようにしようと思います。
西田
色々と継続していることに励み、また家族のためにも一生懸命に励みます。
古谷
変化の年頃。変化してもいいかなと思ってます。
多田
腹回りが情けない状態になってきてますので腹を元気にしたいと思います。
市村
自分に足りないものです。勝負にこだわって仕事をしたいと思います。
中畑
正月2日目に父と喧嘩し、3日目み嫁と喧嘩。最後は笑いたいです。
井上
何事も忍の心を忘れずに過ごします。

みんなどれくらい覚えていて、どれくらい出来たのでしょうか?
私は、“忍”ですが・・・ 
来年はもうちょっと気持ちが軽くなるような漢字にしてみたいな~なんて思います(笑)

明日は、古谷さんです。

2011年12月6日火曜日

武装

こんにちわ。サービスの坂本です。

最近息子の武装度が上がってきています。。。
まー全て私のせいなんですがねw
何の武装かと言うと・・・『ベルセルク』!
もうかれこれ20年は続いている漫画で、片目片腕の剣士が化け物と戦うという内容。とてもお子ちゃまが見るもんじゃありません(R15ぐらい)。
私のやり方を見ていて、5歳にしてyoutubeサーフィンをしている息子さんは、たまたま見つけたプレステ2で発売されていた『ベルセルク』のムービーを発見。やった事が無い私が全部見ていると息子が気に入り、今や幼稚園で『ベルセルクごっこ』をしているとゆー始末。。。

そんな息子に作ったのがこれ!

主人公のガッツが持っている「ドラゴンころし」!
材料はコピー機のダンボールと廃材、ガムテープ、接着剤。
塗装は兄貴にペンキを塗ってもらいましたw
実際のドラゴンころしは全長2m、重量100kgらしいですが・・・

すんごい喜んでもらいましたw
ちなみに、製作して2週間で既に先っちょはボロボロ・・・
またテープを貼って修正しないと(-_-;)

先週は姉の子の小二のお姉ちゃんにチラシで全身武装w

長剣・短剣・大砲付義手・マントを作ってもらいご満悦の息子さんw
兄貴が「ホームレスみたいやんけ」とボソ;ツと・・・(@_@;)
将来が心配になってきた><

今度は孟宗竹をもらったので弓を作成する予定ですw
さて、明日は誰でしょう!?
でわまた!

来年の手帳

12月に入り、来年の手帳を選ぶシーズンになってきましたね。

そこで、菜園などをされている方にぴったりな手帳をご紹介



「ベジ&ハーブ手帳2012 Diary」





野菜別に種のまき時や収穫時期が表になっている便利なものがあったり

植物図鑑、野菜の調理法などなど、色んな豆知識がつまっていて手帳と本が合体したような感じの内容になっています。

それを見ていると、想像がふくらみ年間計画などもたてやすいですよ

ウエダ本社の屋上菜園でも役立てようと思っています。



そういえば、屋上菜園

ウエダ本社のFacebookでも時々紹介させていただいていますが今は

キャベツ・レタス・ラディシュ・しゅんぎくが無農薬でモリモリ元気に育っています

また、ちょこちょこUPしていきたいと思っています。


2011年12月1日木曜日

ドリカムのコンサートに行ってきました。

市村です。

ドリカムのコンサートに行ってきました。

今年はワンダーランドの年です。
ドリカムは4年に一度ファンからのリクエストを元に30曲以上の名曲を歌うのです。
歌あり、踊りあり、パフォーマンスあり、ファンにとってはとってもスペシャルな一日です。


実は僕がドリカムのファンになったのは奥さんの影響です。
奥さんがファンクラブに入会していて、結婚してからは夫婦2人で行くようになりました。

初めてのドリカムのコンサートが99年のワンダーランドでした。
早いもので4回目のワンダーランドです。

4年の節目にワンダーランドがあるので、4年前はこうだったなとか、
8年前は若かったなとか、12年前は初々しかったなとか
そのときのことを思い出すことができるので僕らにとっても特別なイベントです。

ほとんど知っている曲なので声を出して歌っていると隣で、奥さんがイヤな顔をします。
「私はあんたのコンサートにきたんとちゃうで、あんたのへたくそな声が邪魔で集中できない。」
と怒られます。

怒られながらも、大きな声を出すことでストレス発散が出来ました。
 
皆さんもストレス発散が出来る何かを見つけられたらどうでしょうか。
 
明日は牛島さんです。