2009年2月27日金曜日

ありがとう・・・


ありがとう・・ 

おおきに・・
サンキュー

普段使う感謝を表現する言葉には色々な言葉があります

いつから始めたかは定かではありません
何をきっかけに始めたかも定かではありません
正直良く覚えていません!

いつの頃からか何かをしてもらった機会に
どこであろうと何をしてもらった後でも
『ありがとう』と一言付け加えるようにしてます
最近は意識して言わなくても普通に言えるようになってます

コンビニ・スーパでレジを終わった後に『ありがとう』
食事に出掛けた先で商品を運んでもらった時に『ありがとう』

別にこちらが客だから言わなくても良いのかも知れません
むしろ言ってる方がおかしいのかも知れません

でもありがとうの一言から始まるコミュニケーションって
あると思いませんか?

昼飯を購入しに良く行くスーパーで
帰り道によく利用するコンビニで
店員さんの『ありがとうございました』の後に
こちらも『ありがとう』の一言を相手に対して言う
そんな事を何回か繰り返していると
それまでマニュアル通りの『ありがとうございましたが』・・
違って見え・聞こえるようになってきました。

今の社会様々なかたちのコミュニケーション方法があるけれども
やはり人間ですから顔と顔を会わせてとるコミュニケーションが
一番じゃないかと最近よく思う安藤でした。

【屋上庭園日記 5】

ここ少し暖かい日が続いてたのが影響したのか
きれいな花を咲かせてくれてます。
そういえばもうすぐ3月春近しを感じさせる屋上庭園です!
【現在のマイガーデンの様子】



 【本家屋上庭園の様子】



【最近作った花壇に絵を描く・・・・さん】楽しいイラストありがとう 


来週月曜日はようやく風邪も癒え元気はつらつの田中信行君です!
お楽しみに!

【サポートチーム 安藤】

2009年2月26日木曜日

初めまして!



初めまして、
今日から社員ブログに加わる事になりました山下 陽平(28)と申します。

仕事は営業をしておりまして、
お客様に様々な商品を提案しております。

ブログの経験は全くありませんので、
皆さんに読んでもらえる面白いものが書けるのかと、
不安ですが、がんばって更新していきたいと思っております。

これから、どんな内容を書けばいいのか、
非常に悩んでいるのですが、
営業という立場ですので、せかっくなので、
ちょっと商品紹介なんかさせてもうらうかなと思います。

といっても、弊社で取り扱ってるかどうかはあまり関係なく、
今まで見てきた中で、個人的に印象に残ってる商品なんかを
通じて日々の出来事や、考え綴ってみたいと感じます。

ウエダ本社は取り扱い商品も多く、
また、多くの取引先さんが様々な商品を紹介してくれますし、
いろんな展示会等にも行く機会が多くあります。
その中には、ユニークで面白い商品が結構ありまして、
ちょっとでも、興味をもってもらえたら嬉しいです。



では、今回は「手書きダイレクト」という商品を紹介したいなと思います。
皆さん、パワーポイント(PPT)でのプレゼンやいろんな発表会の際に、
黒板にチョークで書き込むのと同じように、スクリーンに直接チョークで、
書き込めたらいいなと思った事ありませんか?

それが実現できるソフトが「手書きダイレクト」です。
発表中等に使用しているパソコンのディスプレイへ直接ペン(付属品)で、
書き込むと、それがスクリーンに反映してされて映し出されるというシンプルなものです。

この商品を紹介してもらった時、
シンプルだけど、意外と便利なアイデア商品だと感じました。

内容から考えると、大学の先生等に興味を持ってもらえる商品だと思いますが、
僕も個人的に欲しいなと思っています。
というのは、PPTを使ってプレゼンをする機会が時々あるのですが、
始めのつかみはこれでOKでしょう!

見ている方はどんな原理でなっているのか、
そっちが気になって話を聞いてもらえないかもしれませんが・・・(笑

実際、これをお客さんに紹介させて頂く事もあるのですが、
皆さん、結構「すぐ欲しい」と仰ってくれます。

ソフトにはPPTでの発表には非常に便利な機能がたくさんあるのですが、
それよりも、始めのつかみで、聴衆を驚かせたいという、
僕と同じような発想で購入されている方が多いと感じますね。

営業マンの方ならわかると思いますが
営業としては、自分が気に入っている商品が売れるのは、
不思議と嬉しく思います。

例えると、友人に「おいしい蕎麦屋」を紹介して、
気に入ってもらえると「ああ、よかった」と
感じるあの気持ちに似ていると思います。

それに、気に入った商品は、知らないうちに、
僕自身もきっと説得力のある話もできているのかなと感じまし、
僕の仕事上とても大事な事だと思います。
せっかく、様々な商品を扱っているウエダ本社で働いていますので、
もっともっと「大好きな商品」というものを増やしていければと思います。


これからも、こういった面白商品を
ちょくちょく紹介などできればと思いますのでよろしくお願いします。


明日は、安藤お願いします。

2009年2月25日水曜日

ゼロックス感謝の集いにて・・・


先週の金曜日は東京へ出張に行ってきました。 


出張といっても中畑君のブログにもありましたがゼロックスの感謝の集いに参加してきました。

感謝の集いといいますと、全国から優秀な成績をあげた特約店が一堂に集まる表彰式になります。

場所も東京の帝国ホテルで220社ほど参加されており、ゼロックスさんの営業の方を含めると
総勢500名ほどの豪華なパーティーでした。


その中で2008年度の販売実績を日本一の成績で参加させていただくことが出来ました。

しかも3年連続で!!


<表彰式の前に全員で記念撮影です。>

これもウエダ本社社員全員と、ゼロックスの担当セールスの皆さんが一丸となって
がんばっていただいたおかげだと思います。

今回のキャンペーンは一度もトップを走ったことがなく最後の最後で何とか逆転することが出来ました。

実は、最後の追い込みをかけている時に、責任者としてみんなを引っ張っていかなければ
いけないのにもかかわらず、最後の最後で弱音を吐いてしまったときがありました。
そんな時に、社長をはじめ、先輩や同僚にあきらめないで日本一目指してがんばろうと
励ましていただいたおかげで、何とかすばらしい結果を収めることが出来ました。

本当にみんな‘感謝’しております。

社長にも最後に特約店を代表してスピーチをしていただけることもできましたし、
やはり、日本一を3年連続継続できていることは本当に誇らしい気持ちになります。



<岡村社長のスピーチを受けてさらにがんばろうと思いました。>

又、今回初めて参加してもらった、中畑君や古谷君がものすごくやる気をもってくれるようになった事は、
ほんとうにうれしく思います。

実は私も、3年前に初めて参加させてもらったときにものすごく感動して、
又参加できるように意識を変えてコピー販売をやるようにしていきました。

意識を変えるだけで、今まで難しく思っていたコピー販売が、
そんなにも大変に思うことがなくなったような気がします。

意識を変えて取り組んで、目標に向かって努力すると、仕事も楽しめて出来るようになるのではと思います。

今年は日本一の記録をさらに継続していくように、
厳しい中にも、楽しみながら、がんばっていけたらと思っています。

明日は、会社説明会で司会をしておりました、
山下君が満を持しての登場となります。
お楽しみに

2009年2月24日火曜日

新築現場


営業の西澤です。 


おはようございます。きのう、久しぶりに新築工事現場に立会いに行きました。私の仕事は工務店様の下請けで間仕切り(パーティション)、OAフロアー、サイン(トイレのマーク、室名札等)を販売しています。
時々、息子や嫁におとうさんはどんな仕事をしているのと聞かれますが、うまく説明できません。公共施設、商業ビル、公共便所等のトイレの間仕切りも販売しているので、外出して時に急にトイレが行きたくなった時に何処にトイレがあるか、すぐに判るので、いつも感心されますが、どんな仕事かと説明するのが難しくいつもうやむやにしています。当社もオフィス関するものなら何での取り扱っていますが、それを身内に説明できないのなら、お客様にも説明できないと、いつも社長に叱られます。知っている人に説明は出来ても、知らない人に説明し納得していただくのは大変難しい事だ、伝えたいを思う気持ち熱意があれば、伝え方、説明のやり方も考えてやることが必要だと教えてもらいます。私は社内結婚なので、文具事務用品の卸業を行っていた頃のことは、嫁も仕事の内容は知っていますが、施設系の仕事に5,6年ぐらい前から代わりどんな仕事かは判っているようで、判ってないと思いますので、まず嫁からどんな仕事かを説明していきます。本日、帰ってから挑戦いたします。結婚して18年初めての経験です、ブログて怖くて楽しいものですね、書いた事は実行に移さなければなりません。どきどき、わくわくしてきました。結果はまた報告いたします。

冬の新築工事現場は非常に寒いです。

2009年2月23日月曜日

くしゃみ連発!


営業サポートの清水です。 

最近は暖かかったり、寒かったりで体調を崩されてはいませんか? 
ウエダ本社では風邪やインフルエンザ予防にマスクをしている人がまだ数人います。 
早く治りますように・・・。 

私は2、3日前から、くしゃみを連発! 
はじめは風邪かな?と思ったのですが、どうやらあの季節がやってきたのです。 
そう!! 花粉です、花粉! 

花粉症とは約20年の付き合いでして、ここ数年はご無沙汰にしてたんですけどね。 
突然の再会でした。 

・・・久しぶり(+_+;)/ 

5年ほど前にコンタクトにしようとした時に、コンタクト装着時に目がかゆくなったらどうするの?とか、 
どうやって掻けばいいの?とか、いろんな心配をしていたら、症状が出なかったんです。 
コンタクトが花粉をブロックしてくれているのでしょうか? 
よくわかりませんが、症状が和らいだことは確かです。 
ひどい時は目を掻きすぎて白目の部分がたるんでしまったこともありましたし。 

そして、鼻づまり。学生の時、鼻に薬を数滴たらすタイミングを間違えて、 
テスト中、鼻水が出っぱなし、思考回路はどんどん低下、そしてボーっとして熱っぽい。 
鼻がすっきり通ったのはテスト終了10分前!急げ!!! なんてことが遠い昔にありました。 

今のところ、症状はくしゃみだけ。 
とりあえずヨーグルトを食べてみよう!効果があるかはわからないけど、身体にもいいですしね。 
社長の岡村もひどい花粉症で、毎年この季節はマスクに鼻声、涙目。 
みなさんはどんな対策をされていますか? 

これからお会いする皆様に笑顔で対応できるよう、なんとか涙と鼻水でぐちゃぐちゃの顔は阻止しないと!! 
と意気込んでいる今日この頃です。 

***営業サポート 清水貞美*** 

2009年2月21日土曜日

がんばりたいです!!


こんにちわ、㈱ウエダ本社中畑です。 


昨日より帝国ホテル東京で開催されました富士ゼロックス感謝の集いへ初参加させてもらいました。
全国から優秀な成績をあげられた特約店が集まる機会で、3年連続日本一になった会社の代表として参加したのですが、なんせあんな格式の高いホテルでゲスト参加なんて初めて。東京も7年ぶり。。。
ただただ上司について回っているだけでした。
写真がまだお見せできる用意ができてないのが残念ですが、関係者が500名くらい参加してイベントが行なわれました。

贈呈式のトリで、映像による会社紹介が大々的に行なわれた後、うちの社長が壇上に上っている姿を見て本当に誇らしい気持ちになりました。
自分自身、継続することの難しさを日々痛感する中で3年連続の達成に向けてひっぱってくれた市村さんやベテランの腕利き営業の二人、社員のみんな、ゼロックス関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

こんなうれしい思いがたくさんできるように、自分もがんばりたい!と思います。

ありがとうございました。
<オフィスプロデュース事業部・中畑孝一>

2009年2月20日金曜日

学生さんの視点


経営企画室の土本です。 


昨日の松本さんの社員ブログにもありましたが、昨日の会社説明会には当初の想像を大きく上回る約100名の学生さんが参加してくれました。説明会の中で当社社員と学生さんによる座談会を行ったのですが、実は私も若手(?)社員の一人として座談会に参加しておりました。

座談会が始まると、最初は緊張した面持ちだった学生さんからも「仕事内容」や「社風」について、更には「将来のビジョンについて教えて下さい」や「社長のどのような点を尊敬していますか?」(笑)など、実にいろいろな質問をいただきました。
(すぐ近くに社長がいたため、答えるのが少し恥ずかしかったです。。。)

いろいろな質問の中でも、私自身は「ウエダ本社の環境に関する取り組み」について多くの質問をいただいたことが、とても印象的でした。実際に学生さんとお話していて、「環境」というキーワードが企業を見る視点の1つになっているのではないかと感じました。

そういう時代になると、今私が取り組んでいる「環境とビジネスの両立」というテーマの意義も大きくなっていくよう思えて、自分のモチベーションにも良い影響を与えてくれた一日でした。

さて、最後に1つだけご案内。

2月25日(水)に環境をテーマにしたイベントが開催されるのですが、実はそこで私が事例発表をさせていただくことになりました。こんな環境問題の素人になんて無茶な・・・と思ったのですが、このようなイベントを通してより多くの人に環境問題に関心を持ってもらいたいという主催者のお話を伺い、微力ながら私も参加させていただくことに決めました。

ご都合の許す方は、ぜひ私が冷や汗をかきながら事例発表する様をご覧いただければと思います。
(ご興味のある方はこちらまでお問い合せ下さい)

明日は、営業の中畑君です。お楽しみに。

経営企画室:土本