2012年2月29日水曜日

営業の原田大輔です。
つい先日まで肺炎にかかってしまい、倒れておりましたwww
まだまだ寒い日が続きますので、皆様もお気をつけくださいませ。

さて、私もあと数ヶ月で入社丸2年、社会人丸2年となります!
去年より成長できているか些か不安ではありますが、
今年は大きなお仕事の経験もさせて頂き、
1年目のときとはまた違う勉強を多くさせて頂きました!!

また、つい先日とあるメーカーさんの授賞式に参加さえて頂きました。
本当に豪華で盛大な授賞式でして、すごく楽しませて頂きました。

やはり、あのような場を設けて頂くと今後のやる気にもつながりますし、
労いとして一年間頑張ってきてよかったと思える瞬間なんだろなと感じました。
(ちなみに、私はまだまだ頑張ったと思えるくらいの成果が出ておりませんので、
一年頑張ったと思えるように日々精進したいと思いますwww)

4月からは3年目にはいるので、もっと仕事に責任感を持ち、
自分自身が成長できるよう、何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います!!

それでは、皆様私みたいに風邪をひいて体調を壊さないように
体調管理に気をつけてくださいね。(私が一番気をつけないとwww)

では次は王君です。

2012年2月23日木曜日

たくさんのおめでとう!

こんにちは、お客様サポートの清水です。

最近では気温が上がったり、下ったりで、世間では風邪やインフルエンザが流行ってますね。
早くも花粉症の人も症状が現われているのでは?
みなさまも体調管理にはお気をつけくださいませ。

さて、2月に入り、私はたくさんの方から「おめでとう!」という言葉を掛けていただきました。


☆毎月恒例のベーシック10の【正確さ】の投票で1位に輝きました☆

仕事上チェックをすることが多く、また性格のせいかとも思うのですが、
きちっとなっていなければ、気がすまない。
また、間違っていた時、訂正をする手間を考えると、今のうちに改善しておかないととなって、
みなさんに事細かく入力方法などのルールを守ってもらおうと声がけしています。

きっとみなさんにはその姿の印象が強いんだと思います(^.^)
これからも継続し、正確にかつ迅速に処理していきたいと思っております。


☆誕生日を迎えました☆

朝礼時のバースデーソング♪&ケーキに始まり、
FBでのメッセージや携帯のメール、そしてプレゼントまで♪



子ども相手にハッピバースデーの歌を歌うことはありますが、
歌ってもらう機会というのは、この会社でしか味わっていません!
照れくさいですけど、本当に嬉しいです☆

いつしか始まった社内での誕生日のお祝い♪
やろう!と言い出してくれた方々に感謝いたします。

みんなに一日中「おめでとう」を言ってもらえて、大変幸せな一日となりました。

「ありがとう」という言葉を素直に言える、そんな環境ってステキですね☆

みなさん、どうもありがとう!!!(≧▽≦)


2012年2月22日水曜日

接客、応対は会社を代表して行っています慎重に

佐々木です。こんな事がありました。

「百貨店で」
営業関係の仕事を行っている方々は、いかにお客様側に立ち、お客様のお役に立とうと考え、
日々努力をされていると思いますが、
接客のプロである店員の方々も、お客様に気持ちよく商品選択頂けるよう日々努力されているはずであるが・・・・
先日、某百貨店の某ブランドのコート売り場で、着くや否や間髪いれず、
「いらっしゃいませ、何をお探しですか、サイズは・・・・」と矢継ぎ早な質問、見る暇、商品選択など
全くない様な接客の仕方、速やかにその場を立ち去りました。
この時期よいものが有ればとか、いろいろな理由で、下見のつもりのお客様もいらっしゃるはずであるが・・・・と思いつつ、いやな思いをしました。二度とこんな・・・と言う事になります。
あの「ザ リッツカールトン」のように、
その瞬間、つまり絶妙なタイミングで声をかけるにはどうすればよいか?
のフレーズを思い出しました。

「家電量販店で」
我が家のパソコンの調子が思わしくなく、見に行ったのです某大型電気屋さんへ、
私ぐらいの年齢になると、パソコンなど、まあ・・買わないだろうと寄っても来ないのである。
(老眼鏡かけて見てるしかなあ・・・)説明をお願いしたら、専門用語、カタカナの羅列、
不親切極まり無い対応、こんな店員がいるとは、馬鹿にされたようである。
言ってやりました「やっぱりジャパネットで買うわ」と・・・
実はその説明の80%以上は理解をしていたんです。常に仕事でPCを使っているお陰です。

双方の事例のような接客、応対の悪さ、まさか我々の会社でもと思いきや、
不安に成ってきました。
私の歳に成りますと日頃、理解出来かねる事柄が多くなって、その大半が、
新語やカタカナ語による表現であります。
いかにも知っているが如くの営業トークなど何の魅力もない。
自身が理解し難いと思っているので、お客様には、当たり前に解りやすい、
しかも見て一瞬にして判断出来る様な資料の提供などをいつも心掛けたいと思っています。

 次は清水さん、宜しく

2012年2月21日火曜日

Jimukino-Ueda bldg.イベント

皆さんこんにちは。
田中です。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて先日Jimukino-Ueda bldg.で地産地消をテーマに、
京野菜 展示即売会が行なわれました。



こうやって近所の方々が集まる場になれたらよいなと感じました。




今後は、コミュニティースペースとして、多くの方に常時お越し頂けるような仕組みづくりをしていきます!

明日は佐々木さんです。

2012年2月17日金曜日

FM?ラジオ?

経営企画室の土本です。
今回のブログは珍しく堅い話から始まります(笑)

突然ですが、皆さんはFM(ファシリティマネジメント)という言葉をご存知でしょうか?

ここで言うファシリティとは、業務用不動産(土地、建物、構築物、設備等)のこと。

そんな風に書くと少しイメージしづらいかも知れませんが、
オフィスビル等の建物、照明・空調等の設備、机や書庫などの備品類まで、
普段皆さんがお仕事をされている空間で目にするものの多くは、ファシリティとなります。

実は、企業・団体等が支払っている様々なお金の中でも
ファシリティに関するお金は、人件費に次いで2番目に高いと言われています。

また、近年どの企業・団体等も環境問題を避けて通ることができなくなりましたが、
ファシリティが環境に与える影響は非常に大きなものがあります。

そういった理由から、ファシリティの管理(マネジメント)は
多くの企業・団体等にとって、とても重要なテーマとなっています。

オフィス空間を作っているウエダ本社としては、なお一層重要なテーマですね!

そんなファシリティマネジメントに関する事例や研究成果を発表する
年に一度のイベント、「JFMA FORUM 2012」が先日東京で開催されました。

私がこのイベントに参加するのは昨年に続き二度目ですが、
今回は設計担当の田中治さんと二人で参加させていただき、
大変充実した中身の濃い二日間を過ごさせていただきました。

イベントの内容は・・・
田中治さんがブログでしっかりまとめていただいておりますので
ぜひそちらをご覧下さい!

このイベントを通じて、ウエダ本社の「オフィス空間を作る」という仕事には
社会的にも意義があるんだということを改めて感じることができました。

ファシリティのことでお悩みの企業・団体等の皆さんにとって良き相談相手となれるよう、
私も学び続けていきたいと思います。

【おまけ】
JFMA FORUM 2012」のイベント終了後、土日を利用して、ひとり観光を楽しんできました。

東京へはこれまでも何度が来ていたのですが、毎回用事だけ済ましてすぐに帰ってしまっていたので、これが初めての観光。しかも、ひとり旅!
(田中治さんはイベントが終了した日の夜、先に京都へ帰られました。ひとりだけ楽しんでしまい、すみません。。。)

初めての東京(&翌日に横浜)観光ということで、とりあえずベタなところを回ろうと思い、結構歩き回ってきました。最後に写真だけ。

明日は田中彩美さんです。


築地場外市場
(海鮮ひつまぶし) ←最高
浅草
東京スカイツリー
六本木ヒルズ
表参道ヒルズ
渋谷109
東京タワー
横浜中華街
山下公園
赤レンガ倉庫
横浜ランドマークタワー

2012年2月16日木曜日

恵まれたオフィス環境

本日のブログ担当、藤林です。

今朝は、気温2℃の中、全社員で月に一度の社外清掃を行ってまいりました。
寒さに震えながらも、自分の歩いた後が綺麗になっているのを見ると
清々しい気持ちになりますね。


弊社では、オフィスに関する物を取り扱っております。

そのお陰で、入社当時よりオフィス家具は有名メーカーさんの
オフィス家具を使っており、特に事務イスなどは上位ランクの椅子を
使わせて頂いております。

他にも、複合機やプリンター、パソコン、など機器類も充実しており
一人当たりの執務スペースも広く、収納も十分なスペースがあります。

専門分野の人材も豊富なので、インターネットが繋がらない、パソコンの調子が悪い
コピー機が、、、なんて時にも、すぐに助けてくれる人達がいますし
「こんなん作って」といえば出来上がっていたりします。凄いです!

どうでしょ、羨ましいと思われた方も多いのでは?

はい、そう思います。
本当に、恵まれた環境でお仕事が出来る事に日々感謝です。


弊社4階オフィス


営業席はフリーアドレスなので
誰もいない時間は机の上に何もありません!

時に、この大きな机を一人で占領する事も \(^O^)







そんな自慢のオフィスなので、弊社ではいつでもお客様の見学を受け付けております。
百聞は一見にしかずです!是非一度オフィス見学にお越し下さいませ。

社員一同、楽しみにお待ちしております♪



次回は

2012年2月15日水曜日

日々の予定

寒い日が続き又風邪とか腸炎が流行していますが皆様はいかがでございますか?
早いもので今年も2月中旬になりました。日々が早く過ぎるなと思っている猪股です。

日々の予定をPCと携帯電話に入れて行動していますが、
たまにPCに入れて携帯電話に入れるのを忘れて、大変なことにあることがあります。
新しく入った予定は先に携帯に入れるように心がけていますが、ばたばたしていると
忘れる事があります。
晩にその日の予定進捗状況をチェックし、朝の通勤時までにその日予定を確認して
忘れがないか気をつけていますが数カ月に一度大チョンボします。
何か良い案があればご教授願えれば思っています

最後に今年も御室八十八箇所をジョグしています。
1月は16周廻りました。2月は今日現在2周しか廻れていなくて予定では4周しか出来ません。
3月には2月の不足を取り返したいと思っています。

本日はこの辺にて失礼します。