2012年1月21日土曜日

はじめまして

こんにちは、12月16日から、ウエダ本社の一員となりました。

今は経理の引継ぎを受けながら、営業同行、その他諸々という感じです。
今までは、総務、労務、法務、経理、営業、保守、在庫管理など、おそらくやった事がないのは
製造、設計、プログラム以外は一通りやってきたと思います。
今後、会社の理念実現のために、精進していきたく思います。

最近、クレームの話があったので、少しその話を。。。
クレームは確かに大変ですが、これほどのチャンスはありません。

実は今、前職からの付き合いのある顧客に営業マンと訪問しているのですが、
そのほとんどが、きついクレームがあったお客様です。
それが今や転職してもお付き合いいただけます。

いかに素早く、責任の所在を確認し、対応を検討し行動が必要です。

例えば、仕入先やメーカーに責任があったとしてもお客様はウエダから買ったと思っています。
いくらメーカー責任とはいえ、お客様には関係ない話です。
お客様から見たら販売者責任の方が大きいと思います。
つまり、作ったものの責任であっても、その商品をお客様の為に選択した責任もございます。

でも早急な対応をする事で、お客様とはクレームがなかった時より親しくなって頼ってもらえます。

ですから悪いときこそチャンスです。

会社も調子が悪いとき、不協和を起こしているときは改善を意識します。
調子がいい時はなかなかできません。

ですからチャンスと思います。なかなか厳しい時代ですが、そう自分に言い聞かせて
頑張っていきます。

話は変わりまして上は私の楽器(トロンボーン)です。最近凹みを見つけました。。。。
30年ぐらい前の楽器で、今はメーカーもなく日本に数本だと思います。
この楽器をモデルに作られている現在の楽器も多いです。
プロの先生が使用されていたものです。

学生時代~34歳ぐらいまでは、本格的に練習していたのですが、今は毎日5分程練習
しています。

関西大会に出たり、ソロコンテストにでたり、結婚式のバイトをしたり、高校に教えに行ったり
選抜メンバーの代表をしたりしていました。後輩にはプロが何人かいます。たまにテレビに
出ている人もいます。

これから少しづつ復活します。


あとこれ


ラーメンは良く食べにいきます。昔は1日3食ラーメンでした(笑)。

次は通常だと久保さんですが、先日書かれていたので、田邊さんです。

2012年1月20日金曜日

皆さん宜しくお願いします。

こんにちは、アクティブな別府です(^^;

ウエダ本社に入社して2ヶ月。ホヤホヤ?の中途新人です。
仕事はまだ半人前以下ですが、一生懸命がんばってます!

入社前には皆さんのBLOGを拝見してたのに、自分が書き込む番が来るとは!
縁とは不思議なものですね。

ウエダ本社の皆さん、お客様、仕事で覚える事、いろんな事を大切に過ごしたいと
思ってます。

なぜアクティブなのかと、申しますと...
おいしいもの食べにいったり、四季折々の風情を楽しむのが好きで、
休日になったら、テニスコ-ト走り回ってレベルアップに励んでます。
滋賀のクラブ対抗戦が春から始まりますので、次回また記載したいと思います。




もうすぐ節分です。今年は「達成」の年なので、一杯いろんな事を吸収して
充実した一年にします!←言い切ると、いいらしいです。








次は、西村さんです!

2012年1月18日水曜日

KES 月に一度の会社周辺清掃

経理担当の久保です。
例月16日は会社周辺の清掃日になっています。
正月のせいでもありませんが皆がうっかり忘れていたため、今月は17日に清掃を行いました。

会社に持ち帰った回収ごみは京都市が取りにきてくれます。
清掃が1日ずれたため担当者が京都市へ電話し、取りにきていただきました。

やっぱ駄目ですね!! 誰それが担当、誰かがしてくれる、人任せとは。
京都市にご迷惑を掛けた事、反省するしかありません。

会社で決めた事は皆で遣る、皆で遣り遂げる、如何に大変で大事かを再認識しました。
それを実行するためにも先ず自分に指を向ける必要を感じました。

以前、清掃を行った写真です。

2012年1月17日火曜日

本年もどうぞ宜しくお願い致します!

こんにちは。


ウエダ本社、新入社員の王智英です。


あっという間に年が明けました!


昨年はたいへん多くの方と接する機会に恵まれ、とても成長させて頂きました。


心から、ありがとうございます!!と叫びたい(笑)


今年は年男に当たる一年ですので「飛躍の年」を大きなテーマとして、


たくさんの方々に恩返しができるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。


また、昨年末からですが私個人の思いから社会貢献活動と題して清掃活動を始めさせて頂きました。


きっかけは私の職場であるウエダ本社(5条通り)に勤めて感じた事ですが、


ウチだけではなく近隣どうしのお付き合いがあまりない・・・かな?と思い始めました。


思ったら即行動が性分な私なので、近隣の方々を少しづつですがお誘いさせて頂き、


毎週月曜日の朝8時半~9時の時間帯で5条通りの清掃をさせて頂いております。


今後はもう少し広げていき、一般の方々も交えて大きな活動にできればと思っております。


次回の私のブログでは地域活性化活動の件で詳しいお話をさせて頂ければと思っております。


それでは応援、ご参加宜しくお願い致しますー♪


次回のブログはアクティブな別府さんです。

2012年1月12日木曜日

2012

あけましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
営業の原田大輔です。

あっという間に2012年になりました!!
マヤ文明は当たるのでしょうか!?

それはさておき、新年といえば初詣。。。
僕は小さい頃から初詣といえば伏見稲荷でした。



























最近はパワースポットブームもあり、大変盛り上がっていますが、
僕が楽しみなのはパワーを授かれるとかではなく、伏見稲荷のおみくじなのです!!!

というのも、伏見稲荷のおみくじは普通の大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶だけでなく、様々なクジがあるのです!!

吉凶相交末吉みたいな長い名前のクジや大大吉といったテンション上がるクジまで結構種類があるのです。。。






そんな中、今年僕が引いたくじは........






































すごい振り幅です!(笑

凶らから大吉のジャンプアップ=3=3=3

ものすごい右肩上がりな一年になりそうな予感でございます♪( ´θ`)ノ

しかし今は凶。。。。。
なんせ、凶ですので一年一発目にこんなことになりました(((;゚Д゚))))

































12月に買い替えたばかりで、1月3日の新年会でこの有様でござんす_| ̄|○
おみくじあたってるΣ(゚д゚lll)

てことはここから右肩上がり↑↑↑
で、あることを信じて、
この一年良い一年にしたいと思います♪( ´▽`)

それでは皆様本年も何卒宜しくお願い致します。
それでは、次は王君よろしくです=3=3=3


2012年1月6日金曜日

心新たに!!

あけましておめでとうございます!
お客様サポートをしております、清水です。


年末年始は甥っ子三昧で、精神的には充分にリフレッシュさせていただきました。
走り回るので、体力的にはきつかったですが。。。
みなさんはどんな年末年始だったでしょうか?


さて、新年となり、心新たに仕事に取り組まないと、と決意をしている今日この頃。

常日頃からお客様の立場にたって、仕事をさせていただいているつもりですが、
やはり漏れがあり、お客様に迷惑をお掛けすることもしばしば。。。

振り返り反省するとともに、いつも安心して仕事を依頼できる仕入先さんはどのように
されているのだろうと想像しています。

その仕入先さんは電話窓口の方に依頼しても、担当者にしっかり内容が伝わっていたり、
その方が代わりに対応してくださったりと、チームとしてまとまっているなと感じています。

私達もそのようになりたいと思い、試行錯誤しながら、日々業務改善に努めています。
まずはチーム内のみんながわかるように、フォルダーの中の書類に情報を書き込んだり、
口頭で連絡したりと情報共有に努めています。

その時に自分にできる最大限のことをやって、周りをサポートしていけたら、
お客様にも迷惑を掛けることが減ってくると思いますので、継続してやっていきます。
自分の仕事じゃなかったら、他の人に振っていた自分はもう卒業します。

いろんな人のいいところを見つけては、真似をし、自分のものにしたいと思います。
この人に任せたら安心!と言われる人になりたいと思います。


新年の決意でしたーーー!!!

次は原田さんです。

2012年1月5日木曜日

「2012年がスタート致しました」

佐々木です。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、大変な1年でした。予想もしなかった出来事が起きて・・・・
  それでも、このように時は流れて、
何かしなくては、何か出来る事はないのかと、自問自答して、
それもだんだんうすれてきて、又思い出しての連続で・・・・

我々の会社にとっては、待望の南ビルノリノベーションが完成した。
記念すべき年でありました。
このビル、私の入社と同い年に定礎されており、全く同じように
43年もの月日を、時々の風雨にさらされて、歩んで来たビルです。
思い返せば、廻りに高い建物も無かったので、隆々とそびえていた
又、ビジネスに於いても、他を寄せ付けない圧倒的な業績を上げ
京都の文具、事務機業界をリードしていたのです・・・・・と、
懐かしがっては居られません。 
2012年は、どうしても、どうしても、各人一歩でも前進し、
全員で飛躍の年に致しましょう・・・
皆さんにとって良い1年でありますように祈念致します。


明日は清水さんデース