営業の長谷川です。
毎日、寒い日が続いて大変ですね。以前は、私もスキーをずっとやってきましたので、寒い冬にならないと、結構「いらいら」していたのですが、身勝手なもので、スキーをやらなくなってから、冬は暖かい方が良いと思うようになりました。後輩はスノボで冬を満喫しているようですが・・・(ごめんね)
昨年末から、社内で自分は何でお客様のお役立ちができるのか、考えるように指示が有り何ができるかなぁと考えておりました。
自分の営業でお客様の役に立てること・・・よく考えるとぴったりのものがありました。一昨年は体調を崩し、長期にお休みを頂くことになりまして、復職後しばらくPマークの事務局の仕事を中心にしている時がありまして、これなら多少お役に立てるのではと思いました。(事務局をやっていると言うだけですので今は何の資格があると言うわけではありませんが、多少使われている用語等は理解をしているつもりです。)
関わられている方は、大変さを感じておられることと思います。JIS規格がどうのとか、社内のセキュリティーやバックアップがどうとか、リスクアセスメントとか、社内のシステムが変わると、振り出しからやり直し。これだけでも十分専従の仕事になると思います。
結構大変ですよね。
ウエダ本社でもPマークの取得はしておりますが、維持継続が大変です。
そこで私たちがお邪魔する多くは総務担当者様のところが多いと思います。またPマーク等を運用されているのも総務担当者様が多いと思います。そこでご担当者様が悩まれるリスクアセスメントなどをお聞きして対策をご提案できないか?と考えました。
私たちは、「働く方がいきいきと働ける場所にする」ということをご提案していくと言うことを目指しております。また、こういった認証取得は施設設備をうまく利用していかなければいけませんので、出来るだけ多くのお客様に参考になるオフィスを提案して行きたいと思います。
悩まれておられるご担当の方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声掛けいただければと思います。
では、また次回のブログで・・・
2012年2月9日木曜日
2012年2月8日水曜日
先日、とある番組のDVDが目にとまり
思わず買ってしまいました。
思わず買ってしまいました。
レギュラー放送の時見て、もう一度見てみたいと
ずっと思っていた番組です。
ずっと思っていた番組です。
すでに番組事態は2005年末で終わってますが
それから6年あまり過ぎて、改めて見ると非常に
心に感じるものがあります。
それから6年あまり過ぎて、改めて見ると非常に
心に感じるものがあります。
番組の構成上、若干演出めいたところも感じられますが
大筋の内容としては大変いい番組だと思ってました。
大筋の内容としては大変いい番組だと思ってました。
2000年の放送開始から約5年の間に合計180本余りの
放送があったらしいですが、その中で私が気に入っている回も
いくつかありますが、その中でもいいと思う回を
放送があったらしいですが、その中で私が気に入っている回も
いくつかありますが、その中でもいいと思う回を
今回ご紹介したいと思います。
今回購入した4巻
その中でもこの左側のDVDです。
私の年齢に近く、多少なりともオートバイに興味を持って
おられたならきっとご存じだと思いますし、今聞くと大変
懐かしい思いになる方もおられるのではないでしょうか?
おられたならきっとご存じだと思いますし、今聞くと大変
懐かしい思いになる方もおられるのではないでしょうか?
オートバイのチューニングパーツメーカー『ヨシムラ』を
取り上げたこの巻が、私のお気に入りです。
取り上げたこの巻が、私のお気に入りです。
当時、オートバイの耐久レースで、絶対的無敵を誇った
大メーカーのワークスチームに、小さな町工場ヨシムラが
戦いを挑み勝利する、簡単に言えばそんな内容です。
大メーカーのワークスチームに、小さな町工場ヨシムラが
戦いを挑み勝利する、簡単に言えばそんな内容です。
全部説明すると長くなりますので、ここでは書きませんが
従業員10名余りの、小さな町工場でも、持ちうる技術と
知恵を最大限に発揮し、従業員の気持ちが一つになれば
世界的大メーカーが相手でも勝つことができるんだと!
知恵を最大限に発揮し、従業員の気持ちが一つになれば
世界的大メーカーが相手でも勝つことができるんだと!
一度見ていただいて損はないと思いますので
是非見てください!
ツタヤにもレンタルあるようです!
明日は 長谷川君の担当です!
オフィスプロデュース部 安藤
2012年2月7日火曜日
動物病院
こんにちは、営業の塩見です
先月1月の事ですが、夜会社に居た時に、嫁さんから携帯に電話がかかってきて、犬(柴犬オス、4月で16歳)の右前足が、プランプランになって、痛がって地面に足を付ける事が出来ないと言ってきました。
これは大変だ、足の骨が折れているのではないかと言う事で、2年前から近くに出来た動物病院に行っているので、その病院に電話をして連れて行くようにと言いましたが、嫁さんはビールを飲んでいた為、車に乗れないので早く帰ってきて欲しいと言われ、慌てて帰りました
家に帰ると犬は痛がっていましたが、近くの動物病院はスタッフが居ないのでで治療が出来ないと言われていて、近くに動物病院が出来るまでは、少し離れた小澤動物病院に行っていたので、そこに連絡を取っていてくれていて、救急ならいつ来てもらってもいいですよと言っていただいていたので、小澤動物病院に連れていく事にしました。
結局犬の足は折れておらず捻挫でした、2~3日すると元気に歩いていますが、以前息子が小学生の時に、小鳥が猫に襲われていたので助けたと言って、怪我をした小鳥を持って帰ってきました。
そして小鳥を何とか助けて欲しいと言われたので、当時小澤動物病院に犬を連れて行っていたので、救急で小鳥の手当てに小澤動物病院へ行きました。
そして手当てをしてもらいましたが、家で飼っている小鳥なら治療費を頂きますが、今回は息子さんが小鳥が可哀想だという気持ちを汲んで治療費は頂ませんと言われた。
但しこの鳥は、餌を食べれば元気になるけれど、野鳥なので人間からもらった餌は食べないので元気になるのは無理でしょうと言われた。
先生の言われる通り、餌は食べずに死んでしまい、お墓を作りましたが、当時の息子の悲しそうな顔を思い出しました。
明日は安藤さんです。
先月1月の事ですが、夜会社に居た時に、嫁さんから携帯に電話がかかってきて、犬(柴犬オス、4月で16歳)の右前足が、プランプランになって、痛がって地面に足を付ける事が出来ないと言ってきました。
これは大変だ、足の骨が折れているのではないかと言う事で、2年前から近くに出来た動物病院に行っているので、その病院に電話をして連れて行くようにと言いましたが、嫁さんはビールを飲んでいた為、車に乗れないので早く帰ってきて欲しいと言われ、慌てて帰りました
家に帰ると犬は痛がっていましたが、近くの動物病院はスタッフが居ないのでで治療が出来ないと言われていて、近くに動物病院が出来るまでは、少し離れた小澤動物病院に行っていたので、そこに連絡を取っていてくれていて、救急ならいつ来てもらってもいいですよと言っていただいていたので、小澤動物病院に連れていく事にしました。
結局犬の足は折れておらず捻挫でした、2~3日すると元気に歩いていますが、以前息子が小学生の時に、小鳥が猫に襲われていたので助けたと言って、怪我をした小鳥を持って帰ってきました。
そして小鳥を何とか助けて欲しいと言われたので、当時小澤動物病院に犬を連れて行っていたので、救急で小鳥の手当てに小澤動物病院へ行きました。
そして手当てをしてもらいましたが、家で飼っている小鳥なら治療費を頂きますが、今回は息子さんが小鳥が可哀想だという気持ちを汲んで治療費は頂ませんと言われた。
但しこの鳥は、餌を食べれば元気になるけれど、野鳥なので人間からもらった餌は食べないので元気になるのは無理でしょうと言われた。
先生の言われる通り、餌は食べずに死んでしまい、お墓を作りましたが、当時の息子の悲しそうな顔を思い出しました。
明日は安藤さんです。
2012年2月6日月曜日
遊具
営業の多田です。
毎日寒い日が続いてますが、風邪などひかれて体調を崩されておられませんか?
私は以前はよく風邪をひいたり、咳をしてましたが、5年前にタバコをやめてから
あまり風邪もひかなくなったし、咳もしなくなりました。(タバコは百害あって一利なしかな)
話は変わりますが、
いつも、遊具と言ってますが、みなさんは遊具てどんなものを想像されてますか?
すべり台、ブランコ、砂場、はたまたジェットコースターや観覧車でしょうか?
私が扱っているのは街の公園にある遊具です。 最近はすべり台と言ってもデザインが変わってます。
砂場も枠がゴム製で安全性を考えたり、砂場の回りにフェンスを張りネコなどが
入り込みフンなどをしないように考えらてます。
幼児用のすべり台。
ザイルクライミング。
このベンチも座面の下には災害時のレスキューセットなどが収納されてます。
ちょっとしたストレッチが出来るベンチ。
このように公園は子供だけの場所ではない場所になってきてます。
街を車で走っていても、自分がかかわった公園があり、色々な人が使っているのを
見るとテンションが上がります。これからも関わっていきたいです。
明日は塩見さんです。
毎日寒い日が続いてますが、風邪などひかれて体調を崩されておられませんか?
私は以前はよく風邪をひいたり、咳をしてましたが、5年前にタバコをやめてから
あまり風邪もひかなくなったし、咳もしなくなりました。(タバコは百害あって一利なしかな)
話は変わりますが、
いつも、遊具と言ってますが、みなさんは遊具てどんなものを想像されてますか?
すべり台、ブランコ、砂場、はたまたジェットコースターや観覧車でしょうか?
私が扱っているのは街の公園にある遊具です。 最近はすべり台と言ってもデザインが変わってます。
砂場も枠がゴム製で安全性を考えたり、砂場の回りにフェンスを張りネコなどが
入り込みフンなどをしないように考えらてます。
幼児用のすべり台。
ザイルクライミング。
このベンチも座面の下には災害時のレスキューセットなどが収納されてます。
ちょっとしたストレッチが出来るベンチ。
このように公園は子供だけの場所ではない場所になってきてます。
街を車で走っていても、自分がかかわった公園があり、色々な人が使っているのを
見るとテンションが上がります。これからも関わっていきたいです。
明日は塩見さんです。
2012年2月3日金曜日
後輩のお蔭で!
こんにちは。営業の古谷です。
皆様、先日来からの雪で、怪我や事故などされていませんでしょうか?
ちなみに…私の家は、大雪警報の真っ只中にありまして、3日間で積雪は60cmにまで至るまで積もりまして、「夏になれば、何も無いのに」といつも思う雪かきも追いつかない状況でございます。
さて、タイトルの「後輩のお蔭で」ということですが、私は入社5年目になりまして、3年目までは後輩もいなく一番下で先輩社員に甘えてばかりいました。
振り返ると、2年目の3人が入ってきてくれた時には、「これはマズい。来春からは、教えていく立場だ!」という決意のもと、気持ちも新たに取り組んでいたことを思い出します。
そして昨年の春に入ってきてくれた王君とは、プライベートで遊びに行く関係にまで発展しております。(笑)
今年に入り、人生初のスノーボードをすることになった王君と、昨年末に入社された営業サポートの別府さんと先日、びわ湖バレーに行ってまいりました!
王君には、仕事においても非常に刺激を頂いてまして、またスノーボードでも持ち前の負けん気というか、根性で滑るといいますか、ようやく3回目で滑れるようになってくれました☆(^^)/
今年の4月からも新たなメンバーが加わるので、自分自身もより成長できるように精進していきます。
次回は、多田さんです。
皆様、先日来からの雪で、怪我や事故などされていませんでしょうか?
ちなみに…私の家は、大雪警報の真っ只中にありまして、3日間で積雪は60cmにまで至るまで積もりまして、「夏になれば、何も無いのに」といつも思う雪かきも追いつかない状況でございます。
さて、タイトルの「後輩のお蔭で」ということですが、私は入社5年目になりまして、3年目までは後輩もいなく一番下で先輩社員に甘えてばかりいました。
振り返ると、2年目の3人が入ってきてくれた時には、「これはマズい。来春からは、教えていく立場だ!」という決意のもと、気持ちも新たに取り組んでいたことを思い出します。
そして昨年の春に入ってきてくれた王君とは、プライベートで遊びに行く関係にまで発展しております。(笑)
![]() |
真ん中:古谷 右:王君 |
今年に入り、人生初のスノーボードをすることになった王君と、昨年末に入社された営業サポートの別府さんと先日、びわ湖バレーに行ってまいりました!
王君には、仕事においても非常に刺激を頂いてまして、またスノーボードでも持ち前の負けん気というか、根性で滑るといいますか、ようやく3回目で滑れるようになってくれました☆(^^)/
今年の4月からも新たなメンバーが加わるので、自分自身もより成長できるように精進していきます。
次回は、多田さんです。
2012年2月2日木曜日
こんにちは、宮本です。
毎日コピーメンテナンスに奔走しています。
コピー機のメンテに対してのお客様はどう思っているのでしょうね?
1、出来ればメンテなしで使いたい。
条件が揃えば有りうるが、殆んど無いに等しい。
ユーザーの機械がハイスペックだが、実働はそれほどでもない。
凄く余裕のある働き。
2、定期的なメンテで維持して行く。
現在のメンテ活動で、ほとんどのユーザーに対し行っている。
毎月・三ヶ月・半年毎の定期点検で機械を調整する。
メンテしていれば大丈夫。
3、故障するから、メンテが必要。
機械スペックと実働稼動が合ってないのが多い。
定期パーツ交換・点検サイクルを短くする。
設置環境・機械スペックも重要。
以上が当てはまるでしょうか?
コピー機のメンテナンスはとても重要です。
現在のメンテナンス状況は、オンコールの方向へと動いています。
しかし、定期的な訪問でメンテナンスを行い、故障を未然に防ぎ高品質な機器をご使用していただける様に日々行動していきます。
明日は古谷君です。
毎日コピーメンテナンスに奔走しています。
コピー機のメンテに対してのお客様はどう思っているのでしょうね?
1、出来ればメンテなしで使いたい。
条件が揃えば有りうるが、殆んど無いに等しい。
ユーザーの機械がハイスペックだが、実働はそれほどでもない。
凄く余裕のある働き。
2、定期的なメンテで維持して行く。
現在のメンテ活動で、ほとんどのユーザーに対し行っている。
毎月・三ヶ月・半年毎の定期点検で機械を調整する。
メンテしていれば大丈夫。
3、故障するから、メンテが必要。
機械スペックと実働稼動が合ってないのが多い。
定期パーツ交換・点検サイクルを短くする。
設置環境・機械スペックも重要。
以上が当てはまるでしょうか?
コピー機のメンテナンスはとても重要です。
現在のメンテナンス状況は、オンコールの方向へと動いています。
しかし、定期的な訪問でメンテナンスを行い、故障を未然に防ぎ高品質な機器をご使用していただける様に日々行動していきます。
明日は古谷君です。
2012年2月1日水曜日
業務改善=体質改善
サービスの坂本です。
仕事柄バイクでの移動が多いのですが、そのためか体調管理が出来ていないのか、毎年のように風邪をひいたりインフルに感染したりと、見た目と違って虚弱体質な僕。。。
体調不良が続いたのと、お風呂に入る時に自分の体型に我慢できなくなり(!)、一昨年の10月に一念発起して通勤をジョギングorウォーキングに変えてみました(!)
そのためか、ジョギングorウォーキングにしてから風邪をひいても会社を休むほどのものはなく、今のところ皆勤賞(私用での休みを除く)ですwww
最初の頃は股関節が痛くなったり足が痛くなったりとグチャグチャでしたが、先輩の田邊氏にいろいろアドバイスを(無理やり)求め、改善に改善を重ねて、今やジョギングandダッシュとなっておりますw
まー夜に黒いジャージで細い道をダッシュしているのを考えると不審者に間違われそうですが・・・
健全な汗をかき続けて1年と3ヶ月・・・
案の定お腹のお肉は左程落ちていませんが、太腿と脹脛(ふくらはぎ:こんな字なんですねー)は筋肉でパンパンになり、体調を(ほとんど)崩すことなく毎日を過ごしております。
【田邊氏からの主なアドバイス】
1.食事制限をするとリバウンドを確実にするので、食事でのダイエットはしない方が良い
2.お腹をへこましながら走ると腹筋に負荷がかけられる
3.毎日走るとなると気が滅入って断念しやすい。休日は休むとかしながら続けたら良い
4.ストレッチは必ずやる事。おろそかにしないように。お風呂上がりが効果的
5.普段使わない筋肉も意識して力を入れるように
他にもありますが切りがないので。
これらの指示を守ってきたお陰で、今まで三日坊主だった僕が1年以上も走り続ける事が出来ています。
田邊さんの指示が無ければ走る事を続けられなかっただろうし、会社を休んで周りに迷惑をかけていたかもしれません。
ただひたすら感謝をしておりますw
いずれお返しをww精神的にwww
とどめはアイシャドウを塗って流し目をする息子さんですwww
明日は宮本氏です!!
仕事柄バイクでの移動が多いのですが、そのためか体調管理が出来ていないのか、毎年のように風邪をひいたりインフルに感染したりと、見た目と違って虚弱体質な僕。。。
体調不良が続いたのと、お風呂に入る時に自分の体型に我慢できなくなり(!)、一昨年の10月に一念発起して通勤をジョギングorウォーキングに変えてみました(!)
そのためか、ジョギングorウォーキングにしてから風邪をひいても会社を休むほどのものはなく、今のところ皆勤賞(私用での休みを除く)ですwww
最初の頃は股関節が痛くなったり足が痛くなったりとグチャグチャでしたが、先輩の田邊氏にいろいろアドバイスを(無理やり)求め、改善に改善を重ねて、今やジョギングandダッシュとなっておりますw
まー夜に黒いジャージで細い道をダッシュしているのを考えると不審者に間違われそうですが・・・
健全な汗をかき続けて1年と3ヶ月・・・
案の定お腹のお肉は左程落ちていませんが、太腿と脹脛(ふくらはぎ:こんな字なんですねー)は筋肉でパンパンになり、体調を(ほとんど)崩すことなく毎日を過ごしております。
【田邊氏からの主なアドバイス】
1.食事制限をするとリバウンドを確実にするので、食事でのダイエットはしない方が良い
2.お腹をへこましながら走ると腹筋に負荷がかけられる
3.毎日走るとなると気が滅入って断念しやすい。休日は休むとかしながら続けたら良い
4.ストレッチは必ずやる事。おろそかにしないように。お風呂上がりが効果的
5.普段使わない筋肉も意識して力を入れるように
他にもありますが切りがないので。
これらの指示を守ってきたお陰で、今まで三日坊主だった僕が1年以上も走り続ける事が出来ています。
田邊さんの指示が無ければ走る事を続けられなかっただろうし、会社を休んで周りに迷惑をかけていたかもしれません。
ただひたすら感謝をしておりますw
いずれお返しをww精神的にwww
とどめはアイシャドウを塗って流し目をする息子さんですwww
明日は宮本氏です!!
登録:
投稿 (Atom)